1979年(結成)から2002年までの歩み

月  日    記   事
1979年 3月18日 金沢ひかりライオンズクラブ結成−スポンサー鶴来LC
5月27日 認証状伝達式(日本第2320番目のクラブ)
7月1日 額小学校運動場に遊具として古タイヤを設置
7月22日 無医村地区(金沢市倉ケ岳町)で無料健康診断を実施
9月7日 早朝例会で「せせらぎ公園」を清掃奉仕
11月9日 国際児童年記念で有松児童遊園にカリンを植樹
   
1980年 4月13日 チャリティーバザー(植木の即売会)と 無料法律相談会を開催
5月27日 CN1周年記念例会
記念アクティビティ
・金沢中警察署へパトカー1台寄贈
・市立額中、額小、扇台小の各校へOHPなど教材寄贈
・ボーイスカウト石川第24団へ鉄骨組テント寄贈
6月 開校間もない扇台小運動場に
約9ヵ月の労働奉仕でアスレチック施設完成
7月25日 愛育園生 200人をチャリティーコンサートに招待。
また市立障害者センターにカラーテレビなど寄贈
8月9日 金沢市少連主催のキャンプ大会へ5人用テントを贈呈
10月18日 松原愛育園ふじの木寮に時計台を寄贈し、
会員によるもちつき大会開催
11月6日 昨年に続き無医村健康診断(金沢市田島町)を実施
   
1981年 6月30日 有松・高尾線開通に伴い
交通安全標語塔(有松1丁目地内)を設置
7月25日 国際障害者年チャリティーコンサート「子門真人と歌おう」を開催。
収益の一部を金沢市を通して障害者施設へ寄付
8月28日 松原愛育園ふじのき寮生をサーカスに招待
9月28日 ソウル金華LCとの姉妹提携調印打合せに第二次訪韓団 (10人) 出発
10月8日 ライオンズデーで有松たつあがり公園にムクゲ60本を記念植樹
10月11日 国際障害者年にあたり額校下身体障害者福祉協会と金沢市身体障害者連絡協議会額校下支部を結成。額校下在住の 250人を対象に福祉活動
11月6日 ソウル金華LCと姉妹提携調印式。会員25人が訪韓。
記念に桜を植樹
11月19日 岡山ひかりLCと同名友好会結成
   
1982年 7月24日 岡山ひかりLC写真旅行同好会と能登で合同撮影会。
10月には岡山へ訪問
8月25日 使用済切手の収集運動開始。9000枚集まる(〜12.3)
10月8日 ライオンズデーで北陸3県のクラブが国道8号クリーン作戦を展開。
10月11日 高齢者検眼デーで奉仕
10月22日 6校下(額、扇台、伏見台、富樫、三馬、弥生)
高齢者親善ゲートボール大会開催。
17チーム、136人参加し富樫Aチーム優勝
11月24日 ソウル金華LCメンバーが来沢。歓迎例会開催。兼六園など案内
   
1983年 3月18日 結成4周年記念例会
記念アクティビティ
・米泉、四十万両小学校へ高さ6mのけやきの木贈呈
・市立額小学校へアコーディオン3台寄贈
3月13日 京都室町LCと姉妹提携
11月6日 カーブミラーの清掃奉仕
交通安全推進隊に交通安全指示棒を寄贈
献血とともに「アイバンク」登録の協力を呼びかけ
金沢市南部高齢者ゲートボール大会開催
ソウル金華LCのCN3周年記念例会出席のため12人が訪韓
   
1984年 3月25日 5周年記念例会
記念アクティビティ
・金沢市広坂消防署へ救急自動車『ひかり号』一台寄贈
・石川ライオンズ・奉仕銀行へ金一封寄贈
・金沢ボーイスカウト第26団へ「隊旗」と「法被、腕章」
・金沢額谷運動公園へ「桜の木30本」植樹
・京都室町LCより姉妹提携記念の交換植樹「北山杉3本」
10月18日 額地区赤十字奉仕団を結成
11月2日 3年間の同名友好クラブから発展し、岡山ひかりLCと姉妹提携
   
1985年 3月21日 クラブ結成6年目で「金沢みどりLC」をスポンサー
・ボーイスカウト金沢第24団シニアスカウト隊結成を援助
7月21日 額中学校の健全育成標語の表彰とステッカー作成
10月8日 南部地区の小中学校で登校児童・生徒に
交通ルールのチラシ7000枚を配布
11月3日 金沢市額公民館へ国旗掲揚塔を設置し寄贈
11月22日 姉妹提携1周年を記念して会員16人が岡山ひかりLCを表敬訪問
   
1986年 3月4日 障害児施設へ寝具6組寄贈
5月27日 CN7周年記念例会(ゲストにアントニオ古賀氏)
記念アクティビティ
・市立長坂台小へ自転車盗難防止ステッカーを寄贈
・金沢在住の中国人留学生6人に図書券贈る
7月15日 夏季YE青少年受入学生ロナルド・A・オルセン君来沢(8.6まで滞在)
8月8日 額中学校の青少年非行防止標語の優秀作品を表彰し、ステッカー贈呈
8月9日 「金沢少年の町」(金沢市娚杉町)開催で山道を草刈り奉仕
9月3日 早朝クリーン作戦で有松〜額・光が丘間の道路清掃奉仕
9月30日 金沢市南部地区高齢者ゲートボール大会開催
11月9日 「ひまわり号」で、障害者 250人が飛騨高山へ
11月11日 金沢市長坂台小学校とソウル市蚕新小学校の
日韓友好児童図画交換展示会
   
1987年 3月29日 献血運動で年度目標の1000人、20万tを達成
7月15日 夏季YE青少年受入学生デビット・レース君来沢 (8.5まで滞在)
派遣学生の加志尚久君がオーストラリアへ
9月18日 青少年非行防止標語の優秀作品を表彰
10月18日 「ひまわり号」で障害者 364人が福井武生菊人形を見学。
地元新聞も報道
10月24日 緑化推進であすなろの苗木を片町ラブロ前で配布
   
1988年 8月21日 親と子のふれあい「自然と親しむ集いの会」を後援。
会員親子も参加
9月10日 「ひまわり号」を走らせる会へ募金箱を贈り、街頭募金運動に参加
10月8日 ぽい捨て禁止のステッカーを通行車両に配布、注意を呼びかけ
10月23日 「ひまわり号」で輪島朝市見学。
   
1989年 3月11日 C.N.10周年記念式
記念アクティビィティ
・緑化推進事業で金沢市へ白モクレン 100本植樹
・LCIF基金2万ドル
・石川ライオンズ奉仕銀行へ金一封
・金沢ひかりライオネスクラブ結成
9月14日 老人福祉施設へローラーチェア10台を金沢市を通して寄贈
11月7日 「ほのぼの健康体力測定」を額公民館で実施
「ひまわり号」で飛騨高山を楽しむ
金沢赤十字病院へ介護用タオル 500枚贈呈
   
1990年   石川県交通安全協会へ交通安全運動の用具を寄贈
石川県ゲートボール協会へゲートボール用具一式を贈る
交通安全運動期間中、街頭で安全ステッカーを配布
エコロジー講演会開催。
講師に落語家笑福亭仁鶴師匠。収益金の一部寄付
   
1991年 7月31日 石川国体の会場飾花プランターを寄贈
9月6日 鶴来LCと金沢みどりLCを迎え第300回合同例会開催
10月8日 ライオンズデーでドライバーに安全運転を呼びかけ
11月10日 薬害防止で解説漫画読本2000部を購入し香林坊など市内3カ所で配布
   
1992年 4月4日 岡山ひかりLCのCN20周年記念式典に17人参加
  青少年健全育成で金沢南LCと合同で地域住民とパネルディスカッション
「ひまわり号」でエキスポ富山'92を見学
せせらぎ公園に紅葉を植樹
   
1993年   覚せい剤追放運動で街頭キャンペーン。
チラシや花の種配付
地域の幼稚園児ら 100人を招いて交通安全教室開催
12月19日 BMX競技場づくり開始
   
1994年 3月20日 C.N.15周年記念式
記念アクティビティ
・石川県BMX協会結成及びひかりBMX競技場開設
・石川ライオンズ奉仕銀行へ金一封
・京都室町LCのC.N.15周年記念事業協賛
8月5日 故L寺西 浩追悼例会
9月3日 ガバナークラブ公式訪問合同例会
記念アクティビティ
・黄色いハンカチ4500枚を金沢中交通安全協会へ寄贈
・献血200人分を県赤十字血液センターへ贈呈
9月23日 チビッコ写生大会(せせらぎ公園)
10月8日 鶴来LC CN25周年記念式典
11月13日 金沢ひかりLC主催の第1回ひかりBMX競技大会開催
11月18日 移動例会で鳥越バードハミング
11月19日 姉妹提携調印10周年記念例会で岡山ひかりLCを17人表敬訪問
   
1995年 1月23日 阪神大震災で義援金50万円を北陸中日新聞社に寄託。翌日に新聞報道
8月20日 第3回北陸ブロックBMX競技大会開催
8月23日 小学生、園児ら93人が参加してチビッコ写生会を開催。
9月19日 ガバナー公式訪問記念3Z合同ACT
・献血180人分を県赤十字血液センターへ贈呈
・市立泉野図書館へ青少年健全育成のための図書寄贈
9月25日 秋の交通安全運動で該当キャンペーン展開
10月20日 額せせらぎ公園に白木蓮の木20本を植樹
10月24日 岡山ひかりLC11人が来県し、県内の秋を楽しむ
11月6日 ソウル金庫LCのCN15周年記念式典に当クラブ員10人参加(8日まで)
11月10日 第400回記念例会(金沢みどりLCと合同例会)
記念講演「世界都市構想に関連して」講師金沢市長 山出 保氏
   
1996年 5月27日 CN17周年記念例会
記念アクティビティ ・中国帰住者4人に記念品贈呈
6月7日 早朝例会でBMX競技場の草刈り奉仕
8月1日 ガバナー公式訪問3Z合同例会
10月4日 早朝例会(ひかりBMX競技場)
10月8日 ライオンズ統一アクティビティ・シートベルト着用推進運動
東京ストアー額店前(四十万・有松線)で実施
10月18日 ゲスト・移動例会、スカイ獅子吼で
講師白山比盗_社権宮司、鶴来クラブL北村伸一郎
11月17日 岡山ひかりLCのCN25周年記念式典に22人が参加
12月6日 討論例会−例会出席向上、会員ドロップ防止をテーマに
   
1997年 2月15日 青少年健全育成講演会 演題「今求められているもの・感化と躾」
講師に金沢市社会福祉協議会会長奥 清氏
7月24日 ガバナー公式訪問合同例会−当クラブがホストに
記念アクティビティ
・絵画3点寄贈−金沢市十一屋福祉生きがいセンター
・献血200人(40,000cc)分を県赤十字血液センターへ
9月21日 外廻り環状線(額谷1丁目交差点付近)に高さ7mの交通安全標語塔設置
9月23日 チビッコ写生大会開催
10月16日 ひかりBMX競技場で早朝草刈り奉仕
10月18日 交通安全塔標語と写生大会の優秀者表彰
12月5日 討論例会−新入会員の意識高揚を基本テーマに
   
1998年 1月 日本海重油流出事故で義援金
2月14日 青少年健全育成講演会・講師に女優の三林京子さん
3月20日 移動例会で千丈温泉(グルメ例会)
3月21日 移動例会、小堀酒造で「きき酒会」
4月3日 早朝例会−野山の散策
5月20日 京都室町LC CN19周年例会に12人参加
5月27日 CN19周年記念例会
8月22日 チビッコ写生大会開催
8月23日 金沢市少年サッカー育成協議会主催の日韓親善少年サッカー試合に協賛 現地派遣2名
9月20日 ゲスト例会 演題「南極半島の旅」金沢星の会 小池田洋子氏
11月20日 ゲスト・移動例会 演題「緑と文化・風格のある都心づくり」県庁土木部参事 村上 貢
お料理 たなかにて
12月4日 ゲスト例会 演題「香道のはなし」橋本一枝氏
   
1999年 1月20日 CN20周年記念青少年育成講演会。講師に作家五木寛之氏
3月3日 額、扇台、四十万各小学校へパソコン寄贈
3月20日 (財)石川ライオンズ奉仕銀行金一封寄贈
CN20周年記念式典
5月20日 有森裕子氏のスポーツNGO「ハート・オブ・ゴールド」への活動支援
   
2000年 11月16日
11月20日
青少年健全育成講演会
   
2001年   障害者と当クラブ員との旧正月餅つき大会
交通安全活動
8月24日 七瀬川の河川敷の木の剪定と清掃奉仕
10月10日 世界ライオンズデー早朝清掃奉仕
11月3日 ちびっこ写生大会
11月23日 こころを育てる講演会
障害者福祉活動
   
2002年 7月13日 内灘海岸清掃
9月22日 ちびっこ写生大会
10月8日 世界ライオンズデー早朝清掃奉仕
11月2日
11月3日
金沢ひかりLC杯ミニバスケットボール大会