第22期9月

第1例会(9月1日(金) 金沢国際ホテル 第21期決算報告例会)

第21期は、事務員の入れ替え、会計の退会等いろいろとあった年でしたが、無事決算を済ませ、また、会員の減少を補うほどのドネーションにより、別途積み立てをする事ができた。
役員の皆さん本当にお疲れ様でした。

今回は、計画委員会で企画した『郷土勉強会』が行なわれました。地元石川の伝統工芸に関する事柄や石川ユニークデータがクイズ形式で出題され、なかなか好評でした。しかし、正解しても不正解でもドネーションを取られるとは・・・
トホホホ・・・ 謀略だ!!!

クイズに正解して商品をもらうL.中山
貰う方より渡すほうが嬉しそう

第2例会(9月14日(木) 移動例会 松田農園・鶴寿園・金沢国際ホテル)

今日は移動例会で、松任市の松田農園に行き梨狩りを楽しみました。熟した梨は午後から敬老の日を祝って地元の鶴寿園に1日早いプレゼント。
「それはまだ」「こっちのがいい」けっこう楽しめました。
8月9月の誕生祝いの皆さんです。

L.寺西、L.有沢、L.宮川、L.小林、L.辻
欠席の皆さんも含めて、オメデトウ!?!?

9月のアクティビティ

「はあとめーる」の寄贈 4R−3Z 統一アクティビティ 9月1日(額小学校)

 「はあとめーる」は郵政省が、長寿社会における老人福祉に対する国民の理解と認識を深め、児童や青少年等から心のこもった温かい便りをお年寄りあてに出す習慣を広めるとともに、世代間のコミュニケーションを一層促進させる事を目的として発行実施しているものです。今回は各郵便局の協力を得、ゾーンの統一アクティビティーとして、最寄の小学校にそれぞれのクラブが出向き寄贈いたしました。
左写真は、はあとめーるを手渡す奥会長
写真右手 会長L.奥、南郵便局職員、写真左は額小学校児童代表です。9月15日敬老の日を控えて沢山のお年寄りに子供たちの心が届きますように……

鶴寿園の皆さんに梨のプレゼント 9月14日

なにぶん皆初めて!力が入ってます
チョット腰が据わってませんが
ご容赦ください。暑い中御苦労様!

1日早い敬老の日のプレゼント。鶴寿園の皆さんに大変喜んでいただきました。

9月15日敬老の日には、毎年『額地区長寿の集い』が金沢国際ホテルで開催されます。盛り沢山のステージで皆さん楽しい一時を過ごされますが、金沢ひかりライオンズクラブは毎年この催しに、五万円を寄贈しております。もちろん今年も寄贈いたしました。今回の梨のプレゼントはもっと地域に密着して、何か出来ないものかと実施されました。参加メンバーも楽しめるアクティビティー・新入会員も自然に、緊張せずに実行できるアクティビティーだったように思えます。
参加できた会員の満足度も非常に高いものでした。松田農園の若いご夫婦に感謝!

ちびっ子写生大会雨に泣く

今年のちびっ子写生大会は残念ながら雨のため中止となってしまいました。ポスターを張ったり、小学校、幼稚園、保育所などにお願いに行ったり、賞品を用意したり一生懸命準備していたのに残念です。何よりも、楽しみにしていた子供たちの事を思うと…. ただいま替りの楽しい企画を考えています。面白い企画がありましたら是非教えてください。子供たちの楽しい笑顔と皆で出会いましょう!!!
こんな雨の中、献血だけは元気いっぱいに実施いたしました。ありがとう!

山崎さんご夫婦で献血にきて頂きました。

9月の愛の献血

今月協力していただいたクラブメンバー

L.松本、L.中村、L.井山、L.今、L.奥、L.小林、L.北、L.斉藤、L.島田、L.杉山、L.田中俊、L.辻井、L.寺西、L.中山、L.中野太、L.西村、L.新田、L.藤井、L.宮川、L.宮下、L.宮保、L.村山、L.室橋、L.山内、L.長山

以上25名の皆さんでした

献血場所 200cc 400cc 成分 不採血 受付者数
北電・電力部 4 16 0 0 20
金沢西高 86 7 0 10 103
北電・石川支店 19 55 0 4 78
金沢中央郵便局 38 90 0 6 134
額せせらぎ公園 42 38 0 11 91
ラブロ・9・15・23 99 35 144 54 332
合計 288 241 144 85 758