今日の例会は久しぶりにホームグランドの金沢国際ホテルにおいての例会となりました。ライオンズの誓い朗読はL.有澤に合わせて皆で声高らかに朗読しました。会長L.村山の挨拶に続き前会長L.川本にキー賞の授与が行われました。11月誕生日の氏名が幹事より読み上げられL.宮保、L.武田が前へに進み出て恒例の1分間スピーチが行われました。
楽しいランチタイム後、L.浦嶋による会員スピーチがありました。演題は「障害者福祉について」であり熱心にお話をされました。
![]() ライオンズの誓い L.有澤 |
![]() 誕生日の抱負を述べる L.宮保 |
![]() 誕生日の抱負を述べる L.武田 |
![]() 会員スピーチ L.浦嶋 |
朝7時、クラブ事務所前に集合し会長L.村山はじめ総勢17名(内1名電車)を乗せてマイクロバスで出発する。所々で休憩を取りながら午後2時半岡山国際ホテルへ到着。約1時間の休息をとりロビーに集合。午後4時より丹頂の間で認証35周年記念式典が挙行された。会場中央に青天白日旗(台湾国旗)と日の丸が掲げられ、260余名の人が会場を埋めていた。
会長L.石戸の開会ゴングで開会された。国歌斉唱(中華民国国歌・君が代)、大会委員長L.橋本の歓迎の挨拶、L.石戸の会長挨拶と続いた。
来賓祝辞に移り、岡山県知事代理の備前県民局々長山本氏が演壇に立たれ、ライオンズクラブの提携は「兄弟提携」ではなく「姉妹提携」と表現されていて大変に面白いと思った、ヨーロッパでは都市の名前は女性名詞を使って居るみたいだから都市の提携に姉妹都市と言うのが良く見受けられる..との前置きの言葉が大変印象深かった。また、岡山市長
高谷氏のお話の中に、ダーウインは進化論の中で「強いものが勝ち残れるのではなく、環境に適したものが生き残っている」と、大変に意義深いお話をして下さいました。
スポンサークラブへの感謝状贈呈・記念事業の発表等と続き、姉妹提携クラブの番となり台北市士林LCに続き、当クラブ会長L.村山は力強く今後とも切磋琢磨してこの荒波を乗り切って行きたいと抱負と決意を述べた。ライオンズローアは、大会実行委員長L.浜崎の発声で会場一同声高らかにローア三声した。
しばらくの休憩を挟み、会場を瑞光の間に移して17:20より祝賀会が開かれた。開宴に先立ち津軽三味線 高橋竹山流ライブが約30分間にわたり演奏され、素晴しいばちさばきに聞入り時間の経つのを忘れた。祝宴部会長L.小谷の開宴のあいさつで始められた。ブラザークラブ紹介、記念ゴルフ大会表彰式と進みラッキーカードの抽選会は面白い企画であった。互いに交流し特に台北市士林LCとの交流が成された。最後に全員が大きなひとつの輪になってまた会う日までを歌って再会を約束した。
![]() 歓迎のことば 大会会長 L.橋本 |
![]() 会長あいさつ 会長L.石戸 |
![]() 祝辞を述べる L.村山 |
![]() 祝賀会 アトラクション 津軽三味線 |
![]() 祝宴風景 |
![]() 台北市士林LC次期会長L.陳文得を囲んで |
昨日に引き続き今日は、ゴルフ組・観光組に別れ互いに友好の日となった。ゴルフ組は朝7時にホテルを出発して東児が丘マリンヒルズゴルフクラブに向かった。
他方観光組みは、8時にホテルを出発して山陽自動車道・西瀬戸自動車道で、因島へ向かった。今日のバスの中は、台北市士林LCメンバー12名、金沢ひかりLCメンバー5名、岡山ひかりLCメンバー14名の合計31名です。岡山市内はラッシュのためなかなか進めませんでしたが、今日の両備バスのガイド守屋嬢の茶目っ気溢れるトークで退屈なく進みました。やがて「因島フラワーセンター」に着きました。ここは、今年の9月1日をもって広島県から尾道市へ移管され2007年4月1日のリニューアルオープンまで施設の改修とのことでした。園内はがらんとしており、自由に見てください見たいな感じでした。あまりにも広いので今後の管理が大変だと思いました。
少しバスを走らせて今度はみかん狩りをしました。道路脇の畑で、高さ2m位の木に沢山の実がついていました。農場のお父さんよりみかんの種類の説明等があり、早生せみかんを借りた鋏を使って切取って食べました。甘くてちょっと酸っぱくて大変に美味しかったです。皆さん3〜4個は頂いたのではないでしょうか。
またバスを走らせて元来た道を戻り尾道へ向かいました。尾道は岡山市と広島市の丁度中間地点に位置し人口15万人余の静かなたたずまいの街です。ここで海岸に面したレストランで昼食をご馳走になりました。窓の下に川のように見えるのは瀬戸内海で対岸にクレーンが立ち並らんで見えるところは向島で、船の修理がなされるドックのようでした。
昼食を終え、少し東に走って松永と言う所へ行きました。ここには、「日本はきもの博物館」と「日本郷土玩具博物館」がありました。はきもの博物館の前には、岡本太郎がデザインしたと言う「あしあと広場」があり、そこを渡って入館しました。館内は3階建てとなっていて多くのはきもの(古代〜現代へ・また、日本のはきもの約11,000点、世界のはきもの約2,000点)また宇宙のクツなど盛り沢山に展示されていました。また当地はかって下駄の生産地であったらしく、原木から下駄になるまでの作業工程と使用された機械の展示がありました。昔の製材所を思い出しました。
隣の「日本郷土玩具博物館」は、日本・世界の郷土玩具約5万点が集められていると言われいて、本当に見尽くせないほどのもので、弁当持参で半日かけて見たいほどでした。15:00近くにここを出発してゴルフ組との合流点、吉備SAに向かい予定通り15:50頃到着できました。ここを16:10に出発して一路金沢へと向かいました。午後10:30頃無事に我がクラブ事務所に到着できました。岡山ひかりLCの皆様、色々と心遣いを戴き有難うございました。
![]() 因島フラワーセンター |
![]() 因島フラワーセンター |
![]() 美味しいね いくつ食べられるかなぁ |
![]() 尾道の駅前のレストランで |
![]() フランス料理 |
![]() 瀬戸内海を見下ろしての会食 |