今日は我が金沢ひかりLCのCN28周年記念例会の日です。スポンサークラブ鶴来LC会長L.徳田、幹事L.林、エクステンションクラブ金沢みどりLC会長L.西野、幹事L.耕納、並びに姉妹提携クラブ京都室町LC会長L.平賀以下8名の皆様、岡山ひかりLC会長L.石戸以下14名の皆様をお迎えして18:00より金沢国際ホテル2Fにおいて開催されました。開会ゴングに続き「ライオンズの誓い」朗読をL.川本が勤め、昨年12月に亡くなられたL.杉山のご冥福を祈り黙祷を捧げました。ご来賓の紹介を姉妹提携副委員長L.宮川が行いました。
会長挨拶となりL.村山は「今日こうしてあるのもスポンサークラブのお陰です」と御礼を述べられ、また遠方からご参集して戴きました姉妹提携クラブの皆様に感謝の気持ちを込めて挨拶されました。
続いて鶴来LC会長L.徳田の祝辞となり「あふれる笑顔でウィサーブ」を実践されたお話して下さいました。京都室町LC会長L.平賀は、同じ年に結成されたクラブとして今後とも切磋琢磨し頑張ってゆきたいと祝辞を述べられました。岡山ひかりLC会長L.石戸はCN35周年記念式典のお礼を述べられ、また近年続けている共同アクト卓球大会について話されました。幹事報告、T.T.活動を省略し第一部を終了しました。
第二部は、計画出席副委員長L.田中尚人の司会で始められました。「津軽三味線と哀愁の胡弓」と題して一川明宏と一門の皆様により約20分間に及ぶ演奏と歌で始められました。開宴の挨拶は第二副会長L.岩木が行い、続い金沢みどりLC会長L.西野の乾杯のご発声で楽しい宴会となりました。久々の再会で話が尽きませんが、20:45頃前会長L.川本により閉宴の挨拶とライオンズ・ローア一声で締めくくり二次会へと進みました。
![]() CN28周年記念例会 金沢国際ホテル2F |
![]() 会長挨拶 L.村山 |
|
![]() 祝辞/京都室町LC会長 L.平賀 |
|
|
![]() 開宴の挨拶第二副会長 L.岩木 |
![]() 乾杯 金沢みどりLC会長 L.西野に合せて |
![]() 楽しくお食事 |
例年のようにゴルフ組と観光組に別れ姉妹クラブとの交流を暖めました。ゴルフ組は7:00に各ホテルを出発し小松カントリークラブへ向いました。
観光組みは、8:30に金沢国際ホテルを出発し金沢都ホテルで京都の皆様をお迎えし東山へ向いました。
観光ボランティアの「まいどさん」の案内で東山寺院群を約1時間30分かけて廻りました。金沢でも珍しい長い一直線の観音院通り、昔ながらの佇まいが残る街並みの説明を聞きながら進みました。
寿経寺の七稲荷地蔵の前では、領内に大地震があった安政5年(1858)米価暴騰に苦しんだ庶民が卯辰山から藩主に直訴して処刑された七名の人たちの供養に建てられた話を聞きました。
次にひがし茶屋街を通り、宇多須神社に至り謂れを聞き、境内の裏にある五代綱紀の病(ほうそう)を平癒したと言う「利常公酒湯の井戸」を見ました。
北に進み、蓮昌寺前を通り過ぎて西養寺へ行く。ここは神仏混合の珍しい寺で、山門にはお寺で有りながら注連縄がしてある。中に入りご内儀の説明を聞く。
目や口が動いて見える?「釈迦出山図」や死んだおばぁちゃんが運んで来たと言う「ゆうれい釜」の話など....。
時間が来たので21世紀美術館へ向う。ここで「我が文明:グレイソン・ペリー展」を見る。壷に描いた顔など、不思議な世界..どうも理解に苦しむものばかり..。
昼食のため割烹みや川へ向う。ここでゆっくり一休み。14:50割烹みや川を出発し那谷寺に向う。
那谷寺は新緑に包まれて大変に素晴しい。入ってすぐ左の金堂華王殿に行く、
大きな十一面千手観音が正面に金ぴかで立っている。金堂華王殿前で参加者全員で記念撮影。奇岩遊仙境を左手に見ながら、奥へと進み岩山の階段を登り一回りする。「石山の石より白し秋の風」と歌われた芭蕉の句碑を見る。ゴルフ組と連絡を取りながら小松カントリークラブへ向う。16:30小松駅に向う、京都室町LCの皆様、岡山ひかりLCの皆様をお見送りする。
気をつけてお帰り下さい。今日は皆様ご苦労さまでした。