10月19日(金)  10月第2(オークション)例会     

  今宵は割烹みや川において10月第2(オークション)例会が開催されました。ライオンズの誓いはL.寺西の発声で唱和しました。会長挨拶に立ったL.田中は、「先日から腰を痛めてつらい日を送っています、定例理事会やチャリティゴルフに出席できなくて申し訳なく思っています」との事、大事にして下さい。
  続いて10月誕生祝に移りL.米田、L.北義則、L.田中俊也の3名が前に出て恒例の1分間スピーチをしました。次に委員会報告に移り、「第6回金沢ひかりライオンズクラブ杯ミニバスケットボール大会」について市民青少年育成委員長のL.北義則から報告と多くのクラブ員の参加要請がなされました。また、四献委員長のL.浦嶋より「前回のラブロ前での献血勧誘活動に多くメンバーの参加を頂き有難う御座いました」とお礼の言葉と、11月4日のミニバス時の献血、また11月7日のガバナー公式訪問合同例会時の献血のお願いがありました。幹事報告があり、閉会ゴングで例会を終了しました。
  引き続き会長の乾杯で開宴となりました。司会の計画委員長L.米田よりオークションの売り上げは、アクティビティの資金とするので奮って多くの品物を高く買って下さいとのお願いがありました。  


ライオンズの誓い L.寺西

10月誕生日 L.米田、L.北、L.田中

オークションの開始

和気あいあいの中で

これは掘り出しものだよ〜

縁起の良いカエルだよ〜

    11月3・4日(土・日) 第6回 金沢ひかりライオンズクラブ杯ミニバスケットボール大会     


 第6回金沢ひかりライオンズクラブ杯ミニバスケットボール大会が、野々市町スポーツセンターで今年も開催された。後援は、金沢市教育委員会、北陸中日新聞、石川テレビ放送。
 参加チームは、男子6チーム、女子6チームの計12チームである。 試合方法は、男女6チームを、それぞれ各3チームの ブロックにわけ、1日目はそれぞれのブロックでリーグ戦を行いブロック内の順位を決める。 2日目は、1日目に決定した順位によりトーナメント方式で、順位を決定した。
 開会式は、9:30より開始され大会会長L.田中俊也の挨拶で始まり、祝辞を顧問のL.村山が述べた。優勝カップの返還、 選手宣誓と続き、大会審判長宮川利弘より競技場の注意がり、10:15よりAコートで女子の額 対 御園、Bコートで女子の戸板 対 菅原で開始された。

参加チーム(登録順)
男子チーム名
女子チーム名
 額ブルーサンダーズ
 額ブルーサンダーズ
 すずミニバスケットボール教室
 御園ミニバスケットボールクラブ
 小坂ミニバスケットボールクラブ
 戸板ミニバスケットボールクラブ
 野々市ミニバスケットボールクラブ
 鶴来ミニバスケットボール教室
 宇出津ミニバスケットボールクラブ
 穴水ミニバスケットボール教室
 菅原ミニバスケットボールクラブ
 菅原ミニバスケットボールクラブ


大会会長 L.田中俊也挨拶

優勝カップの返還

選手宣誓 額ブルーサンダーズ・キャプテン
室井君と吉川さん

各チームのキャプテンに記念ボール進呈
 1日目の結果は、
「男子の部」Aブロック1位 すず、 2位 野々市、3位 小坂の順。
      Bブロック1位 宇出津、2位 額、  3位 菅原の順。
「女子の部」Xブロック1位 鶴来、 2位 額、  3位 御園の順。
      Yブロック1位 戸板、 2位 菅原、 3位 穴水の順でした。


 2日目

 1日目の対戦結果に基づき今日はトーナメント方式で戦った結果は次のとおり。


男 子 の 部
女 子 の 部
優 勝
 宇出津ミニバスケットボールクラブ
優 勝
 鶴来ミニバスケットボール教室
準優勝
 額ブルーサンダーズ
準優勝
 戸板ミニバスケットボールクラブ
三 位
 すずミニバスケットボール教室
三 位
 額ブルーサンダーズ

 決勝戦は、15:30より開始された。男子はAコートで、宇出津 対 額。女子はBコートで鶴来 対 戸板で行われた。今年は男子の決勝戦は接戦で、応援団も力が入り大きな声での声援が飛んだ。16:30より表彰式・閉会式を行い無事に全日程を終了した。

男子優勝戦 宇出津 対 額

女子優勝戦 鶴来 対 戸板

男子優勝 宇出津チーム

男子準優勝 額チーム

女子優勝 鶴来チーム

女子準優勝 戸板チーム

男子優勝の宇出津ミニバスケットボールクラブ

女子優勝の鶴来ミニバスケットボール教室

同時開催された献血活動