11月2日(日) 11月第1例会 (移動例会)  
今日は、第7回金沢ひかりライオンズ杯ミニバスケットボール大会を野々市町のスポーツセンターで開催しているので移動例会となった。ミニバスケットボール大会の開会式は9:30より開始された。開会式後2階卓球室での例会となった。
開会ゴングに続きL.池田がライオンズの誓いの朗読をした。会長挨拶で新しい会員を10名ほど増やしたにので皆さんのご協力をお願いしますと挨拶があった。続いて会員会則委員長のL.川本より新入会員の紹介があり全員賛成で承認された。幹事L.米田より連絡事項の報告、計画出席委員長のL.北 義則より次回例会の案内があり例会を終了した。

ミニバスの開会式後 例会を開始

2F 卓球室にて

開会ゴング

ライオンズの誓い L.池田

会長挨拶 L.室橋

次回例会報告 L.北 義則
 11月2日 献血活動(野々市町スポーツセンター) 
昨年に引き続きミニバスケットボール大会の会場で初日に献血活動をしました。

受付者数
献血者数 200ml 400ml 出来なかった方
90 人 43 人 10 人 33 人 47 人

 第7回金沢ひかりライオンズクラブ杯 ミニバスケットボール大会 11月2・3日 
ミニバスケットボール大会も今年で第7回を数えることとなりました。例年の通り金沢市教育委員会、北陸中日新聞社、石川テレビ放送の後援を戴きました。今年も県内から男子6チーム、女子6チームの参加を頂き二日間にわたり熱戦を繰り広げました。結果を下表の通りとなりました。
参 加 チ ー ム
男子チーム名 女子チーム名
額ブルーサンダーズ 額ブルーサンダーズ
すずミニバスケットボール教室 御園ミニバスケットボールクラブ
小坂ミニバスケットボールクラブ 戸板ミニバスケットボールクラブ
野々市ミニバスケットボールクラブ 鶴来ミニバスケットボール教室
宇出津ミニバスケットボールクラブ 穴水ミニバスケットボールクラブ
菅原ミニバスケットボールクラブ 菅原ミニバスケットボールクラブ


男 子 の 部
女 子 の 部
優 勝
 小坂ミニバスケットボールクラブ
優 勝
 戸板ミニバスケットボールクラブ
準優勝
 菅原ミニバスケットボールクラブ
準優勝
 菅原ミニバスケットボールクラブ
三 位
 宇出津ミニバスケットボールクラブ
三 位
 鶴来ミニバスケットボール教室



第七回を向かえた横断幕

大会会長あいさつ L.室橋 

優勝カップ返還

選手宣誓

競技上の注意事項 大会審判長 宮川

女子第一試合(A) 額 対 穴水

女子第一試合(B) 鶴来 対 御園

クラブ旗も大会を見ているぞ

女子三位決定戦 鶴来 対 額

男子三位決定戦 野々市 対 宇出津

男子三位決定戦 野々市 対 宇出津

男子優勝戦 小坂 対 菅原

女子優勝戦 菅原 対 戸板

応援にも熱がこもる

表彰式 男子優勝 小坂ミニバスケットボールクラブ

男子優勝 小坂ミニバスケットボールクラブ

女子優勝 戸板ミニバスケットボールクラブ

女子優勝 戸板ミニバスケットボールクラブ

男子最優秀選手 小坂 奥野貴成くん

女子最優秀選手 戸板 高間広美さん

講評 大会審判長 宮川

大会会長あいさつ L.室橋

男子優勝 小坂ミニバスケットボールクラブ 

女子優勝 戸板ミニバスケットボールクラブ 
 11月14日 額小学校生徒と大連の学生との交流会  
市民青少年育成委員会の活動として、額小学校低学年の生徒と、交換留学生として大連より来られている北陸大学生の王雪さん周ぶんさんとの交流会を行いました。お二人にご協力を戴き中国語と日本語で大連の「財富家園塾」の子ども達が書いた作文を披露しました。このような機会を通じ生徒達が国際交流にめざめ、特にアジア圏という意識を早くから持ってくれればという思いでおります。次回は、額小学校の生徒さんが書いた作文と絵を持って大連を訪問します。

北陸大学生 王雪さん  周ぶんさん

額小学校3年生を前に挨拶 会長L.室橋

額小学校3年生のみなさま

中国について説明する二人

中国の国はニワトリのような形をしています

中国についての質問

中国についての質問

中国についての質問

作文を中国語と日本語で読み上げる

作文を中国語と日本語で読み上げる

いろんな質問がでてそれに答える二人

お礼の言葉を述べる生徒代表