5月8日(金) 5月第1例会(通常例会)  
長かった連休も済み久しぶりに皆に会う事が出来ました。今日のライオンズの誓いはL.池田にあわせて朗読しました。今日は幹事L.米田が所要のため司会をライオンテーマのL.森が勤めました。最初にお客様のご紹介となり、キャビネット幹事L.島 亮太郎、LCIF国際協調委員長L.斉藤昭夫のお二人が紹介されました。会長挨拶でL.室橋は、一年を振り返りながら「最初は長い道のりと思いながらも、今日になってみるとアット言う間の日々でした」と感想を述べられました。
キャビネット幹事L.島が演壇に進み、「今日は6月7日に開催される第55回複合地区年次大会への多数の皆様の参加をお願いに来ました」と参加要請をされました。続いて結成30周年記念式典の決算報告となり実行委員会会計L.木下より報告がありました。次に5月誕生祝いとなり司会のL.森よりL.岩木、L.橋浦、L.外山の3名の名前が読上げられましたが、L.橋浦のみ出席で他の二人は残念ながら欠席でした。
食後、会員スピーチとなり今日はL.宇野が「出会いの大切さ」と題してお話をされました。「私は若くして能登から金沢の山手へお嫁に来ました。仲間より『どうして海から山へ行くの』と茶化されました。早く結婚したため5人も子どもを生みました。嫁ぎ先は温泉旅館のためお客様からのクレームに悩まされました。ある時、ダライラマの講演会に行きお話を聞いて考え方を改めました。人はそれぞれに神仏から与えられた使命のある事を教えられました。今では自信をもって旅館の女将として頑張っております」と話をされました。
次期幹事 L.北 義則より、31期の役員・委員会構成が発表されました

ライオンズの誓い朗読 L.池田

会長挨拶 L.室橋

司会 ライオンテ-マ L.森

お客様  キャビネット幹事 L.島
LCIF国際協調委員長 L.斉藤

複合地区年次大会参加要請の
キャビネット幹事 L.島

結成30周年記念式典決算報告
実行委員会会計 L.木下

5月誕生祝 L.橋浦

会員スピーチ  L.宇野

また会う日まで
 5月20・21日 京都室町LC CN30 式典・記念観光 ■
朝10時に集合しバスで京都へ向かう。名神高速道が工事中とのことで敦賀で降りて161号線を走る。午後4時頃宿泊のダイヤモンド京都ソサエティに到着。各人部屋に入り少し休憩しロビーに集合し会場の京都ホテルオークラへ向かう。
5時30分より会長L.山田のゴングで記念式典が開始されました。記念事業として「二条城のお堀用水クリーン作戦」とユニークな事業の発表がありました。京都精華大学人文学部環境社会学科の板倉教授のご指導の下、竹炭の効能を利用してお堀の中で発生する緑藻類を削減し、水の浄化と脱臭を目指すもののようです。当クラブにはチャターメンバーの方が5名もご在籍で、会長より花束の贈呈がありました。祝宴に入り、タンゴバンド・ガルーファの皆様とボーカルの高橋京子、大東幸恵のシャンソンで会場を盛り上げてくれました。楽しい祝宴(約二時間)はアット言う間に過ぎ去り幾重にも大きな輪を作り「また合う日まで」を合唱して閉宴となりました。
翌21日はゴルフ組と観光組に別れ、ゴルフ組は6時半過ぎに朝食をとり出かけて行きました。観光組は9時半に出発し伏見へ向かいました。月桂冠「大倉記念館」でお酒のできるまでを詳しく説明して頂き、最後に試飲して美味しいお酒を求めました。街中を散策し、坂本竜馬で有名な寺田屋を見て、黄桜「カッパカンパニー」で昼食を戴きました。こちらでもビールの飲み比べや美味しいお酒をご馳走になりました。伏見は、昔「伏水」と呼ばれるほど地下水の豊富な土地で、今も良質の水がこんこんと湧き出ているので良いお酒ができるのだそうです。近所の主婦が「伏水」汲みに来ていらっしゃいました。
昼食後「源氏物語ミュージアム」へ行きました。運良く1:30からの放映に間に合い、宇治橋に祀られた「橋姫」が語る宇治十帖の物語を見ることができました。後は駆け足でバスに戻り、平等院に行きました。

CN30記念式典会場

CN30記念式典会場

我がクラブのメンバー

歓迎の挨拶 CN30実行委員長 L.鈴木

会長式辞 会長 L.山田

来賓祝辞 京都府知事(代理:知事室長)

来賓祝辞 京都市長 門川さま

来賓祝辞 335−Cガバナー L.橋本

記念アクティビティ発表 L.近藤

記念事業「二条城お堀用水クリーン作戦
竹 炭を袋に詰めて沈める

記念事業「二条城お堀用水クリーン作戦
説明 京都精華大学 板倉教授

祝辞 金沢ひかりLC会長 L.室橋

祝辞 鎌倉LC会長 L.生山

協賛への感謝状 拝受

チャターメンバー紹介と花束贈呈 

アトラクション   タンゴバンド・ガルーフア
  & ボーカル 高橋京子 ・ 大東幸恵 

開宴の挨拶 式典祝宴部会長 L.佐野

宴会会場風景

宴会会場風景

閉宴のことば CN30副実行委員長 L.平賀

「また会う日まで」合唱

「また会う日まで」合唱

三次会で舞妓さんを囲み 

三次会で舞妓さんを囲み

翌21日観光 伏見・月桂冠「大倉記念館」

日本酒のできるまでの説明を聞く

昔の蒸し器

樽に詰められたお酒

図柄が当局の忌避にふれ
日の目を見なかったポスター (1933)

アーケード街を散策

竜馬通りの石柱

寺田屋

坂本竜馬の銅像

伏水を汲みにきている近所の人

黄桜「カッパカンパニー」で楽しくお食事

源氏物語ミュージアム

源氏物語ミュージアム

平等院

平等院の前で