11月21日(日) 岡山ひかりLC CN39 観光 ■
今年のバス旅行はNHKの朝ドラの影響なのか尾道への旅でした。8:15にホテルを出発し一路尾道へバスは走り到着は9:45頃。早速ロープウェイに乗り千光寺公園へ。山頂で参加者一同記念撮影。文学の小道を散策しながらくだり、千光寺へ降りる。こちらは桜の木が多く春は花見が見事でしょうね。先日NHKスタジオパークだったかで、尾道を放映している中でポンポン岩の話がありました。ぜひ見たいと思い尋ねながら行ってきました。中が空洞になっているのか、たたくとポンポンと鳴りました。11:00までにバスに戻らなければならないので急いで石段を降りたので膝がガクガク。
 バスは尾道大橋を渡り向島へ、因島大橋を渡り因島へと進み昼食を取る「ニナティーク城山」に予定とおり到着しました。ゆったりとした雰囲気の中で時間をかけ、美味しい欧風瀬戸内料理を戴きました。次に生口島(いくちじま)へ渡り平山郁夫美術館へ行きました。こちらでは「追想−平山郁夫・玄奘三蔵の道」(9月18日〜12月5日)の開催中ですばらしい絵画がいっぱいでした。また平山郁夫氏の幼少年期の作品、美術学校時代のスケッチ、青年期本画作品などが展示されておりもっと時間が欲しかったです。14:30過ぎこちらを出発しゴルフ組との合流を目指し一路岡山へと進み予定の16:30きっかりに岡山金陵CCに到着。岡山ひかりLCのみなさまのお見送りを戴き金沢へ向け出発しました。途中渋滞もあり翌日の1時頃無事に着きました。岡山のみなさま大変お世話になりありがとうございました。参加者の皆様ご苦労様でした、運転手さんありがとうございました。

宿泊したホテルオークラ岡山

尾道 ロープウェイで千光寺公園へ上る 

頂上から見た尾道水道と尾道大橋

山頂にて記念写真 

文学のこみちを進む

歌 碑  

自分の干支に合った仏像を拝むと良いのだと

千光寺

千光寺 護摩堂

展望台から見た尾道市街地と尾道水道 

三重岩

大 悲 閣

ロープウェイが見える

歌 碑  

ポンポン岩にたどり着く

中が空洞なのかたたくとポンポンと響く

テレビで見たとおり音がする

正式には「鼓岩」と言うのらしい 

下りは急な石段 ひざがガクガク

昼食を頂いたナティーク城山

欧風瀬戸内料理 美味しいね

ナイフとフォーク 心が弾む

こんなのフランス風というのかな?

すぐ近くにフェリーの船着場

村上水軍の説明版 

食後 テラスで記念撮影 

生口島 平山郁夫美術館

ロビーまで撮影OK 有名な 仏教伝来

ロビーから庭を望む 

庭のより本館を望む