11月4日(金) 11第1例会(通常例会) 
今日は久しぶりのホームグランドでの例会となりました。本日のライオンズの誓い朗読はL.宇野が務めました。会長挨拶に立ったL.上浦は「インターネットを見ていると、この頃の社員教育に漫才師を呼んで行うと言うのがありました。最近は面白い人がもてるとか、また、人を笑わす時は、自分も笑われるので勇気がいるとの理由だそうです。若者の意識調査によると、感謝している人は、母親が一番多く、『お弁当を作ってくれてありがとう』、『私を生んでくれてありがとう』等のようです。世界の人口は70億人を突破したようですが、わが国の人口はだんだん減少傾向にあり、若者が少なく高齢化がますます進んできます。将来を担う青少年の育成がより重要に成ってきます」と挨拶されました。
 今期に入り会員増強された会員に地区ガバナーより感謝状が届いているので、L.宮川、L.米田に会長より感謝状と会員増強バッチが贈呈されました。 →[全文表示]
 楽しいランチタイムとなり各テーブル毎に話しをしながら美味しく戴きました。昼食後、会員スピーチとなり、L.畑が「仕事(マリンスポーツ)のこと」と題して話しをしました。「私は父親の後を継いで2代目です。機械に触ることが好きで、工業系の学校を出てヤマハ発動機へ勤務しました。三年間修行しで金沢に帰り父の後を継ぎました。20年前にバブルがはじけ太平洋側は惨憺でしたが日本海側はまだましでした。よくどんな人が船を買うのかと質問されますが、浜のお客さんも高齢化してきており、この頃はツリの好きな人が船を持つようです。高級車一台分の値段のものが大半です。この頃は、ナビ、魚タン、自動操縦装置等機械化が進んできています。船を買ってすぐ魚が釣れるものではありません。魚のいるポイントを記録したり、他の人が釣っている場所を機械に入力したり、汐の流れを見るなどかなりの経験が要ります。私は『夢を売る商売』と位置づけ頑張っています」と話されました。
 ☆委員会報告★市民青少年育成委員会(L.早川)より、11月12日〜13日の2日間ミニバスケットボール大会を開催します。人員表でご都合の悪い方は委員長または事務局までお知らせ下さい。ご協力の程お願いします。
 ☆幹事報告★今後の予定(TOPページ掲載のため略)、テールツイスター活動 T.T L.山本、今日のドネーションの発表、次回例会案内 計画出席委員長L.田中より発表、またあう日までを歌い閉会ゴング。 →[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.宇野

会長挨拶 L.上浦

ガバナーからの感謝状伝達式

L.宮川へ会員増強感謝状

L.米田へ会員増強感謝状

会員増強者に贈られたバッチ

会員スピーチ L.畑

会場風景 

市民青少年育成委員長 L.早川

テールツイスター活動 T.T L.山本

次回例会案内 計画出席委員長 L.田中

閉会ゴング 会長 L.上浦
 11月12日 ミニバスケットボール大会(女子の部) ■
恒例となった金沢ひかりライオンズクラブ杯ミニバスケットボール大会も今年で第10回目を迎えました。今年は参加チームも女子8チーム、男子8チームとなりました。11月12日(土)に女子の試合を、翌13日(日)に男子の試合と分けて実施しました。会場は11月11日に市制となった野々市市のスポーツセンターで行いました。
 第一日目は女子の部で、9:30より1回戦が開始され、1回戦終了後開会式が行われました。大会会長L.上浦の挨拶、前回優勝チーム 北陽女子ミニバスケットボールスポーツ少年団より優勝カップの返還、額ブルーサンダーズ小田桐さんによる選手宣誓、大会審判長新出さんからの競技上の注意があり開会式を閉じました。
 試合はトーナメント方式で行われ、敗者交流トーナメントにより順位が決定しました。閉会式は、17:00より開始され、大会委員長L.村山より成績発表があり表彰式に移り、優勝チーム額ブルーサンダーズに表彰状並びに金沢ひかりライオンズクラブ杯が授与されました。準優勝は戸板ミニバスケットボールクラブ、三位は北陽女子ミニバスケットボールスポーツ少年団で各々表彰状が授与されました。また個人MVPには、額チームの小田桐さんにトロフィーが送られ、優秀賞として各チームより1名に、また特別賞として各チームより1名に記念品が送られました。

女 子 順 位 表

順 位 チ ー ム 名 市 町 名
優勝 額ブルーサンダーズ 金沢市
準優勝 戸板ミニバスケットボールクラブ 金沢市
三位 北陽女子ミニバスケットボールスポーツ少年団 白山市
四位 鶴来ミニバスケットボール教室 白山市
五位 菅原ミニバスケットボールクラブ 野々市市
六位 大徳ミニバスケットボールクラブ 金沢市
七位 穴水ミニバスケットボールクラブ 穴水町
八位 御園女子ミニバスケットボールクラブ 野々市市


会場準備作業

会場準備作業

A@ 北陽 X 大徳 

B@ 御園 X 戸板 

開会式 大会会長 L.上浦 挨拶

優勝カップ返還  前回優勝
北陽女子ミニバスケットボールスポーツ少年団

選手宣誓 額ブルーサンダーズ 小田桐さん

競技上の注意 大会審判長 新出さん

選手一同

開会式風景

記念ボールの進呈

AA 鶴来 X 菅原 

BA 穴水 X 額 

優勝戦 戸板 X 額 

三位決定戦 北陽 X 鶴来 

成績発表 大会委員長 L.村山

表彰式 優勝 額ブルーサンダーズ

優勝 金沢ひかりライオンズクラブ杯授与

準優勝 戸板ミニバスケットクラブ

三位 北陽女子ミニバスケットボールスポーツ少年団

優秀賞(各チーム1名)

特別賞(各チーム1名)

優勝した額ブルーサンダーズ  

成 績 表  
 11月13日 ミニバスケットボール大会 (男子の部)  ■
翌13日は、男子の部で9:00から試合が始まり、前日同様第1試合終了後10:00より開会式が開始されました。幹事L.岩木の司会により大会会長L.上浦の挨拶、前回優勝チーム戸板ミニバスケットボールクラブより優勝カップ返還、額ブルーサンダーズの東君の力強い選手宣誓と続き、大会審判長 新出さんから競技上の注意事項の説明があり開会式を閉じました。
 9:40より第2試合が開始され、トーナメン方式と敗者交流トーナメントにより順位が決定されました。閉会式は、16:30より開始され、大会副会長L.米田より成績発表があり表彰式に移り、優勝チーム小坂ミニバスケットボールクラブに表彰状並びに金沢ひかりライオンズクラブ杯が授与されました。準優勝は戸板ミニバスケットボールクラブ、 三位は菅原ミニバスケットボールクラブで各々表彰状が授与されました。また個人MVPには、小坂チームの北方君にトロフィーが送られ、優秀賞として各チームより1名に、また特別賞として各チームより1名に記念品が送られました。

男 子 順 位 表

順 位 チ ー ム 名 市 町 名
優勝 小坂ミニバスケットボールクラブ 金沢市
準優勝 戸板ミニバスケットボールクラブ 金沢市
三位 菅原ミニバスケットボールクラブ 野々市市
四位 宇出津ミニバスケットボールクラブ 能登町
五位 穴水ミニバスケットボールクラブ 穴水町
六位 田上ミニバスケットボールクラブ 金沢市
七位 北陽男子ミニバスケットボールスポーツ少年団 白山市
八位 額ブルーサンダーズ 金沢市


A@ 戸板 X 北陽 

 B@ 田上 X 菅原 

開会式 大会会長 L.上浦 挨拶

優勝カップ返還  前回優勝
戸板ミニバスケットボールクラブ

選手宣誓 額ブルーサンダーズ 東くん

記念ボール贈呈

競技上の注意 大会審判長 新出さん

AA 額 X 宇出津 

BA 穴水 X 小坂 

優勝戦 戸板 X 小坂 

三位決定戦 菅原 X 宇出津 

成績発表 大会副会長 L.米田

表彰式 優勝 小坂ミニバスケットボールクラブ

優勝 金沢ひかりライオンズクラブ杯授与

準優勝 戸板ミニバスケットボールクラブ

個人MVP 小坂ミニバス 北方くん

優秀賞(各チーム1名)

特別賞(各チーム1名)

講評 大会審判長 新出さん

優勝した小坂ミニバスケットボールクラブ 

成 績 表