11月16日(金) 11月第2例会 
本日のライオンズの誓い朗読はL.宮川が務めました。会長挨拶で「体調を崩して皆様に大変ご迷惑をおかけしました。毎月南が丘病院へ一泊のドック入りをしているのですが、この度肺炎と言われ治療をしてもらっていました。会長となり4ケ月半しか経たないのにこの有様で大変申し訳なく思っております。後、残された期間をせいいっぱい頑張りたいと思っております」と挨拶されました。11月の誕生祝となりましたが、残念ながらL.根布、L.北優美、L.武田の3名とも欠席でした。 →[全文表示]
ランチタイム後、会員スピーチとなり8月に入会されたL.田中敬人が「自己紹介」と題して自分の生い立ちを話されました。「小中学校は、旧の河内村で人口も少なく、同級生も11名と大変少ないです。クラブ活動も野球やサッカーなど人数が足りなくて出来なく唯一テニスクラブで頑張りました。コーチが居る訳でなく、先輩が後輩を指導すると言うやり方でした。石川郡体では良い成績を収めました。高校は錦が丘に進み多くの生徒のいるのに圧倒されました。父親からクラブ活動を絶対するように言われており、陸上部に入りスポーツを通して多くの友達が出来ました、また大学は名古屋の方に進み、アメリカンフットボール部で苦楽を共にして多くの仲間が出来たことが本当に良かったと思っております」と話されました。
 委員会報告、幹事報告と続き、テールツイスター活動後、次回例会案内があり、またあう日までを歌って閉会ゴングとなりました。 →[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.宮川

会長挨拶 L.米田

会員スピーチ L.田中敬人

会員スピーチ L.田中敬人

会員スピーチを聞く会場の皆様

幹事報告 幹事  L.森

テールツイスター活動 T.T L.早川

次回例会報告 計画委員長 L.宇野

閉会ゴング 会長 L.米田
 11月17日(土) 岡山ひかりLC CN21記念例会 ■
割烹宮川の前に集合し、9時に出発しました。今回は会長L.米田以下9名で、予定より3名少なくなってしまいました。途中で休憩を取りながら走り16時少し前に岡山国際ホテルに到着しました。多くの会員の皆様の出迎えを受けバスを降り、17:45にロビーに集合と打合せをして各人部屋に入り寛ぎました。18:00より同ホテル瑞光の間で第970回例会・チャターナイト記念例会が始まりました。ライオンズの誓い朗読はCMのL.脇本が勤められ、我々9名の紹介を戴き、岡山ひかりLC会長L.川本の挨拶、金沢ひかりLC会長L.米田の挨拶と続きました。
新会員入会式となり、一度に8名もの入会に驚きました。チャーターメンバーの紹介(3名内1名欠席)に記念品が贈呈されました。チャーター・モナーク・シェブロン(40年、3名)、モナーク・シェブロン(25年、2名)の贈呈、メルビン・ジョーズ・フェローの贈呈と続きました。幹事報告、テール・ツイスター登場で例会の部を終了しました。
 宴会に先立ち可愛い子供たちによる「キッズ・ヒップ・ホップダンス」がありました。小さな子から大きな子まで力強い演技に圧倒されて見ていました。保護者の皆様も後ろに入場され、我が子の演技を熱心に見守っておられたようです。
 宴会は、2R3Z-ZCのL.信原の乾杯で始まり楽しい会食となりました。途中でカラオケとなり喉自慢の面々がマイクを握っていました。出席報告、ファイン・ドネーション集計報告があり、皆で手をつなぎ大きな輪となって「また会う日まで」を歌いました。第一副会長L.石戸のライオンズ・ローア三声で締めくくり、閉会ゴングとなりました。

ライオンズの誓い L.脇本

岡山ひかりLC 会長挨拶 L.川本

金沢ひかりLC 会長挨拶 L.米田

新入会員入会式 

入会の誓い 代表して 佐藤様

戴 帽 式

ガバナー「歓迎のことば」伝達 会長 L.川本

歓迎の言葉 会員委員長 L.宇治

チャター・メンバーへ記念品贈呈

モナーク・シェブロン(25年)のL.則兼、L.信原

幹事報告 幹事 L.鮫島

キッズ・ヒップ・ホップダンス

キッズ・ヒップ・ホップダンス 

キッズ・ヒップ・ホップダンス

キッズ・ヒップ・ホップダンス 

2R3Z ZC L.信原に合せ乾杯

会 食 ・ 懇 親

会 食 ・ 懇 親

会 食 ・ 懇 親

会 食 ・ 懇 親

会 食 ・ 懇 親

カラオケ 金沢ひかりLC L.米田

岡山ひかりLC 初めての
女性会員  L.広江、 L.斉藤

岡山ひかりLC L.脇本

金沢ひかりLC L.森

手をつなぎ輪になって「また会う日まで」 

ライオンズ・ローア 第一副会長 L.石戸 
 11月18日(日) 岡山ひかりLC CN21観光 ■
昨日と変わりよい天気となりました。8時に岡山国際ホテルを出発しバスは一路北に向かって走り続けました。今日の行き先は、岡山県の北中部の真庭市です。最初に到着したのは(9:30)備中鐘乳穴(ビッチュウカネチアナ)でした。急な坂道を降りて行きます。中は大変広くてすばらしいものでした。次に訪れたのは(10:50) 旧遷喬尋常(キュウセンキョウジンジョウ)小学校で、明治40年建築の木造校舎は、完全なシンメトリー(左右対称)のデザインです。小学校としての役目を終えた平成2年に旧久世町指定文化財に、また平成11年3月校舎全体が国の重要文化財に指定されました。バスは西へ進み勝山に入り神庭(カンバ)の滝を目指しました。(12:00)神庭の滝のバス駐車場に着き滝を目指して歩きました。途中で多くのサルを見かけました。約200匹の野生のサルが居るようです。この滝は、日本の滝百選に指定されており、高さ110m、幅20mの断崖絶壁を落下する滝の豪快さは、西日本一の規模を誇っていると言われています。 また、途中に「玉だれの滝」があり、草葺き屋根から落ちる雨垂れに似た奇観がとても美しい滝でした。ここを後にしてバスは来た道を戻り、旭川に掛る神橋を歩いて渡り元酒蔵であった酒蔵レストラン西蔵で美味しい昼ごはんを戴きました。特に「美作」と言う冷酒が美味しかったです。この勝山は城下町で家の壁がとても綺麗です。町並み保存地区に指定され、各家に個性あふれる「のれん」が掛けられ歩いていて楽しいところです。平成21年度都市大賞「美しいまちなみ大賞」を受賞された様です。14:00にバスに集合し帰路に向かいました。山陽自動車道の吉備サービスエリアで岡山ひかりLCの皆様とお別れし、金沢へ向かうバスに乗り換え帰路に着きました。金沢へは22時30分頃到着しました。皆様お疲れ様でした。

備中鐘乳穴(ビッチュウカネチアナ)

坂道を降りる

帰りが思いやられる

穴の入口を振り返る

大きな部屋 鉄の階段 

杖を突いてるのはどなた?

赤い橋が架かっている

鐘乳穴から出てきて記念撮影 

旧遷喬(センキョウ)尋常小学校

旧遷喬尋常小学校の模型

鐘を鳴らして、子供たちを学校に来るよう
親達に知らせる

中央部二階の講堂の見事な格天井

神庭(カンバ)の滝への道に多くのサル達が

神庭(カンバ)の滝 遠くで眺める  

神庭(カンバ)の滝 間近で見る 

仲睦まじい 

綺麗な流れ 


勝山  寅さんロケ地


勝山の白壁

昼食を戴いた元酒蔵の二階 

各家に掛るのれん

骨董品の店がよく見られる

各家に掛るのれん

白壁が美しい

各家に掛るのれん

各家に掛るのれん 

各家に掛るのれん 

各家に掛るのれん

各家に掛るのれん

カンビールの空き缶で 
 11月24・25日(土日) 金沢ひかりライオンズクラブカップ 少年サッカー大会 ■
第1回金沢ひかりライオンズクラブカップ少年サッカー大会が開催されました。参加チームはU−12(小学校6年生を中心としたチーム)8チームで、朱六フットボールクラブ(京都府京都市)、吉川フットボールクラブ(福井県鯖江市)、FCひがしスポーツクラブ(富山県富山市)、太白台サッカースポーツ少年団(石川県津幡町)、白山FCボーイズ(石川県白山市)、テイヘンズFC金沢U−12(石川県金沢市)、泉クラブU−12ジュニア(石川県金沢市)、額サッカースポーツ少年団(石川県金沢市)です。
 1日目(24日)は、予選で二日市グランド(2面)において行われました。開会式にあたり大会会長L.米田は「少年サッカー大会を企画したところ、チームの指導や運営に当たられた監督さんを始め関係各位のご協力を得て無事に開催することが出来ました」と挨拶されました。選手宣誓は、地元の額サッカースポーツ少年団キャプテン冬至直人君が勤めました。
2日目(25日)は、金沢市営球技場で決勝戦を行いました。午後3時より閉会式が行われ、成績が大会副会長L.浦嶋より発表されました。優勝は泉クラブU−12ジュニア、準優勝はFCひがしスポーツクラブ、3位は額サッカースポーツ少年団でした。表彰式に移り優勝、準優勝、3位のチームに賞状、カップ、金(銀・銅)のメダルが贈られました。個人賞として、最優秀選手賞に水 風也 選手(泉クラブU-12ジュニア)、優秀選手賞は各チームより1名選出された選手に贈られました。参加賞は参加チームに記念ボールが進呈されました。
 競技委員長石川誠氏より講評がなされ、「今回の試合において少し大きめのコースで頑張って貰いました。中学校に進んでも今日の日のことを忘れずに頑張って下さい」と述べられました。大会会長挨拶でL.米田は「無事に終了することが出来大変嬉しく思っております。サッカーを通して健全な身体を作って下さい。健全な身体には健全な精神が宿ります。スポーツを通して多くの友達を作り中学校に行っても今日のこの日を思い出して頑張って下さい。各チームの関係者の皆様、また多くのご家族の皆様に厚く感謝の意を表します。ありがとうございました」と結ばれました。
 試合の結果(pdf)は、ココをクリックしてご覧下さい

開 会 式  二日市グランド

大会会長挨拶  L.米田

選手宣誓 額サッカースポーツ少年団 冬至選手

競技上の注意 大会審判長 林 修

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

優勝カップ等 

記念サッカーボール

閉会式 金沢市営球戯場

成績発表 大会副会長 L.浦嶋

優勝 泉クラブU-12ジュニア

2位 FCひがしスポーツクラブ

3位 額サッカースポーツ少年団

最優秀選手賞 水 風也 選手
(泉クラブU-12ジュニア)

優秀選手賞(各チームより1名) 

講 評  競技委員長 石川 誠

大会会長挨拶 L.米田

優勝チームの面々
泉クラブU-12ジュニア 

2位チームの面々
FCひがしスポーツクラブ 

3位チームの面々
額サッカースポーツ少年団 
 12月2日(日) ラブロ前での献血活動 ■
午前10時よりラブロ前でティシュペーパーを配りながら献血勧誘活動をしました。会員の方に参加戴きありがとうございました。(四献委員長 L.木下広美)

12月2日 献血ルームラブロでの献血結果報告

 
月/日
受付者数
200ml
400ml
成分献血
献血者数
出来なかった方
12/2
87 人
4 人
30 人
39 人
73 人
14 人

 

参加者  L.米田、L.森、L.室橋、L.木下、L.小林