3月1日(金) 3月第1例会 
今日のライオンズの誓い朗読はL.刀祢が勤めました。会長挨拶でL.米田は「先日の東京マラソンは大勢の参加で盛大に行われました。東京オリンピックの招致活動としても大いに盛り上がりました。その中で心肺停止と言うトラブルが発生し、近くにいた4名の方の連携プレーで心臓を甦らせたとのニュースを聞き、日本と言う国はなんと素晴らしい国だと感心しました。また一昨年の東日本の震災の時も、火事場泥棒的な事件など起きない大変に立派な国です。私は、日本人で良かったと思っております。世界の人々がこの日本の素晴らしさを判ってもらえるならば、東京オリンピックは必ず実現すると思います」と話されました。 →[全文表示]
楽しい昼食後、今日はゲストスピーチとして金沢みどりライオンズクラブのL.木村より「最近のミャンマー情勢」について話しをして戴きました。氏は昭和50年に「北陸サンライズ」と言う印刷会社を創業し、昭和60年には紙加工の「日乃出紙工」を設立されております。彼の友達が日本のタクシーの中古車をミヤンマーに運びタクシー合弁会社をしており、一度見に来いと言うので観光旅行のつもりでミヤンマーに行きました。向こうの印刷会社の人から合弁会社の話しがあり、ミヤンマーの印刷業界を見て廻り自分がやってきた以前の機械とやり方を見て、これならやれるのではと思い平成10年に合弁会社を立ち上げました。丁度会社の機械の更新もあり、今まで使っていた古い機械を少し手入れをしてミヤンマーに運び込みました。現地ではとても進んだ機械で大変に活躍しております。ミヤンマーの人は大変に勤勉で親日的です。物価は10分の1です。2年前にオバマ大統領が訪問してからミヤンマーはすごく変わりました。近代国家へと向かっている同国には沢山仕事があります。どなたか行って頑張って見ませんか。近年は多くの外国人が訪れるのでホテルを取るのが大変です。穏やかな民族の国ですから一度は行って見て来て下さい。と話されました。
 幹事報告☆今後の予定(TOPページ掲載に付き略)。テールツイスター活動となりL.山本が代理で行いました。☆計画出席委員長L.宇野より次回例会案内がありました。指名委員長のL.上浦より「母の死により指名委員会が遅れており申し訳ありません。次回には次期の役員を選考し発表させて頂きます」との発言がありました。「また会う日まで」を皆で歌い閉会ゴングとなりました。→[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.刀祢

会長挨拶 会長 L.米田

フレンドシップ・アワードを受ける L.寺西

フレンドシップ・アワード 

ゲストスピーチ みどりLC L.木村

会場風景 

T.T活動 L.山本

次回例会案内 計画出席委員長 L.宇野

指名委員長 L.上浦
 3月11日(月) ラブロでの献血活動 ■
今年度最後の献血活動が、片町ラブロで行われました。天気は良かったのですが風の冷たい日でした。参加して下された会員の方に感謝申し上げます。(四献委員長 L.木下広美)

 

3月11日 ラブロでの献血結果報告

受付者数
200ml
400ml
成分献血
献血者数
出来なかった方
71 人
10 人
14 人
41 人
65 人
6 人

 

参加者    L.米田、 L.森、 L.小林、 L.木下広美