3月15日(金) 3月第2例会 
今日のライオンズの誓い朗読はL.新谷が勤めました。会長挨拶でL.米田は「東日本の災害から二年も経ちましたがあまり復興は進んでいないようです。昨晩片町で飲んでいて明日の挨拶に『一杯の掛けそば』の話しをしようと思っていると話したら、そこのママさんに、あれは作り話ですよと言われてしまいました。作り話かどうか判りませんが家族で分け合って生活をすることが大事だと思います」と話されました。 →[全文表示]
指名委員長のL.上浦より、次期役員の発表かありました。会長にL.宮川、幹事L.上浦、会計L.北義則。今回は3役のみの発表で近いうちに各会員へFAX又はメールで指名全役員の案内をするとの事でした。 引き続いて3月生まれの誕生祝いとなり、L.上浦、L.植木(欠席)L.木下広美が前に出て1分間スピーチをしました。L.上浦「先日は母の葬儀にご出席を戴きありがとうございました。私は61歳になりました。精一杯頑張りたいと思っておりますので宜しくお願いします」。L.木下広美「お陰さまで、店を開いてから25年経ちました。『樹木』と名前を変えてから6年経ちました。店の名前を元の『アクアマリン』と変更し、新しい気持ちで頑張りたいと思っております。宜しくお願いします」。二人そろってライオンズローアを叫びました。
 楽しいランチタイム後、結成記念日(1979年3月18日)を祝して全員でライオンズキャップを被り記念写真を撮りました。今日はゲームをすると言うので、計画委員長のL.宇野が前に出て、「頭の体操?」ならぬ「体の条件反射?」をしました。計画委員長が開くと声を掛けて手を開くと、会場の皆様は指を握って胸の前に腕を閉じる。計画委員長が閉じると声を掛けて手を閉じると、会場の皆様は指を広げて両手を大きく開く。いたって単純な動作ですが、なかなか思うとおりに行きません。最初はゆっくりでしたが、段々早くなると間違える人も出てきます。間違えた人には事務局がペナルティの印の小物を配ります。最後にドネーションの申告となりました。
 ☆委員会報告で★四献委員長が演壇に進み、3月11日の献血ルームラブロでの献血活動報告をしました。☆幹事報告★今後の予定(TOPページ掲載に付き略)の発表がありました。年次大会・チャリティゴルフ参加希望者は事務局まで連絡下さい。☆テールツイスター活動となりL.山本より今日のゲームでの成果を含めドネーションの発表がありました。★計画出席委員長L.宇野より次回例会案内があり、「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。→[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.新谷

会長挨拶 会長 L.米田

次期役員発表 L.上浦


創立日を記念してライオンズキャップを被り記念撮影


3月誕生祝い 

体で条件反射テスト

計画委員長が開くとメンバーは閉じる

計画委員長が閉じるとメンバーは開く 

出来ない人はドネーションお願いネ!

幹事報告 幹事 L.森

四献委員長 L.木下広美 11日の御礼

T.T活動 L.山本

次回例会案内 計画委員長L.宇野