4月19日(金) 4月第2例会 
今日のライオンズの誓い朗読はL.岩木が勤めました。会長挨拶でL.米田は「先日妻と一緒に新潟の高田城へ花見に行ってきました。日本の三大桜名所と言われるだけあって大変多くの人が来られていました。また、多くの屋台も出ており、中には外国人の屋台も目に付き流暢な日本語で客を呼び込んでいました。また先日は、ボストンマラソンで爆弾テロがあり多くの人が犠牲になっておられました。それに比べ日本は本当にありがたいなぁーと、思っております。日本は安全ないい国、良い国と感謝しながら生活をして行きたいと考えいます。」と話されました。 →[全文表示]
引き続いて4月生まれの誕生祝いとなり、L.八田が前に出て1分間スピーチをしました。「64歳になりました。60歳になったときから後10年現役で居ようと誓いました。今では常に後10年現役を目標に頑張ることにして居ております。」と話され、力強くライオンズローアを叫びました。
 楽しいランチタイム後、ゲストスピーチが始まりました。今日のゲストは、氷の彫刻家の北永真治様です。(北永真治様は、1962年石川県金沢市生まれ。5歳より福井県福井市に移住。レストラン西武、ホテルアーバンで料理長、レストランテフリスコ、アパホテル等で総料理長を務める。能登でとれる質の高い食材に惚れこみ、新・食・感ダイニング桜を展開。アメリカやロシアの氷の彫刻コンテストで優秀な成績を収めた経歴の持ち主でもある。)
 「私は現在51歳です。48歳の時倒れ現在自転車にも乗れなく歩いての移動が殆どです。毎日沢山歩きます。氷との出会いはフランス料理です。15年間もくもくと修行をしました。なかなか目が出ませんでした。そんな時、師匠がアメリカへ行ってこいと言われアメリカに渡りました。なんとアメリカで氷の彫刻で優勝したのです。ロシヤ、中国、ヨーロッパと渡り修行を続けました。歴史の古い処には学ぶものが沢山あります。東京に居なくても、地方に居ても『世界一になれるぞ』と言う思いから能登に住みつく事にしました。能登には良い食材が沢山あります。『必ず優勝して見せるぞ』と言う思いが優勝に結び付きます。『スポンサーも付いた事だし良い成績を取らなくては』では、せいぜい三位止まりです。48歳で倒れてから考え方を変えました。残りの人生はどうして楽しもうかと考えるようになりました。好きなことをして楽しい人生を送りたいものです。4月6日から5月15日まで南北西展(南島幻、北永真治、大西幸仁の三人展)が柿木畠のミユゼ2Fであります。4月20日〜5月1日は私の担当です。是非見に来てください。」と話されました。
 ☆幹事報告★今後の予定(TOPページ掲載に付き略)の発表がありました。☆テールツイスター活動となりL.山本よりドネーションの発表がありました。★計画出席委員長L.宇野より次回例会案内があり、「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。→[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.岩木

会長挨拶 会長 L.米田

4月誕生祝い L.八田

4月誕生祝い L.八田

新会員セミナー終了証を受けるL.佐々木

新会員セミナー終了証 

ゲストスピーチ 氷の彫刻家 北永真治様

会場風景 

会場風景

「私の活動内容について」お話し

T.T活動 L.山本

次回例会案内 計画委員長L.宇野