11月9日(土) 岡山ひかりLC CN42 ■
割烹みや川の前を9時に出発し美川ICより北陸高速道路に入り一路岡山を目指しました。途中で休憩しながら進め、午後4時過ぎに岡山国際ホテルに到着、岡山ひかりLCの多くの皆様のお迎えを戴きました。
 CN記念例会は13階の大変夜景の綺麗なところで、午後6時より開始されました。テーマーL.斉藤の司会進行で進められ、物故ライオンの黙祷に続き、ライオンズの誓い朗読をチャーターメンバーのL.脇本が勤めました。次に、我々会長L.宮川ほか10名の紹介を戴きました。 →[全文表示]
チャーター・メンバーの紹介と記念品の贈呈。モナーク・シェブロン贈呈(40年、35年、30年、20年、10年と各1名あて該当の方がおられました)。誕生日お祝いの贈呈。該当者が前に出て会長より記念品を受け取っていました。幹事報告、テール・ツイスター登場でL.広江よりドネーションの発表があり、11月9日に合わせ119番についての話がありました。
 出席委員長のL.江見より「記念コンサートマンドリン演奏」の紹介があり、伊丹典子さんによるチャーター・ナイト記念例会コンサートが始まりました。SweetMemories(大村雅朗)、秋桜(さだまさし)、幻想曲桜(縄田政次)など6曲が演奏されました。中でも幻想曲桜は途中で琴の音が入るなど趣のあるものでした。
 宴会に入り、前会長L.川本の挨拶と乾杯で開宴しました。楽しい会食と懇談が始まりました。途中でカラオケとなり、各クラブ喉自慢がステージに昇り18番のご披露となり会場を盛り上げていました。宴たけなわとなり、出席報告、ファイン・ドネーション集計報告と進み、全員で手と手を取って大きな一つの輪となって「また会う日まで」を歌い再会を約束しました。第一副会長L.信原の発声でライオンズ・ローアをこえ高に吼え、会長L.鮫島の閉会ゴングでCN42記念例会を閉じました。1年前の今日入会した二人の女性が、テーマー、テール・ツイスターと大役を担当しているのには感心しました。(20:45) →[全文閉じる]

岡山ひかりLC CN42例会 

司会 テーマー L.斉藤

ライオンズの誓い朗読 L.脇本

岡山ひかり 会長挨拶 L.鮫島

金沢ひらり 会長祝辞 L.宮川

CM L.脇本へ記念品贈呈

テール・ツイスター L.広江

記念コンサートの紹介 L.江見

マンドリン演奏 伊丹典子さん

マンドリン演奏に聴き入る皆様

マンドリン演奏に聴き入る皆様 

マンドリン演奏に聴き入る皆様

マンドリン演奏に聴き入る皆様

開宴挨拶 前会長 L.川本

L.川本に合わせ乾杯 

会食・懇談

会食・懇談

会食・懇談

会食・懇談

会食・懇談

会食・懇談

会食・懇談 

カラオケ  L.鮫島

カラオケ  L.宮川

カラオケ  L.吉原

カラオケ  L.北

カラオケ  L.米田

ライオンズ・ローア 第一副会長 L.信原 

閉会ゴング 会長L.鮫島

窓の外の夜景が美しい 
 11月10日(日) 岡山ひかりCN42観光-直島 ■
7時に朝食を取りに行きました。仲間の数人はすでに食べていました。外は雨・アメ・あめ、これは大変だ!今日は8時にホテルを出発し宇野港よりフェリーで直島の観光です。今まで天候に恵まれ雨にめったに会わないのに、誰か雨男(雨女)がいるのかと残念に思う・・・
 バスの中で挨拶に立たれた会長L.鮫島は「私の日頃の行いが良いので回復に向かうようです」と言われたとおり、宇野港に着いた頃は雨も小降りとなりました。9:22に宇野港を出港し約20分で、直島港(宮ノ浦)に着きました。バスは山越えをして西へ進み本村エリアに着きました。 →[全文表示]
こちらには「家のプロジェクト」があります。日本古来の家屋と現代アートを組み合わせて造られたアート作品とのことです。「南寺」、「角屋」、「護王神社」、「碁会所」、「石橋」、「はいしゃ」と6箇所あるとのことです。「地中美術館」への組合せで私は「南寺」・「角屋」の2箇所しか見ることが出来ず残念でした。
 地中美術館は島の南の方に位置し、ベネッセハウス(宿泊施設)、李禹煥(リウファン)美術館を通り地中美術館の駐車場に着きました。こちらで入場券を貰い5分ほど歩くと地中美術館の入口に着きました。途中の道端には色とりどりの花が植えられており退屈せずに進めました。
 「直島 瀬戸内アートの楽園」と言う本によると、「もともとクロード・モネの『睡蓮の池』という2メートル×6メートルの作品があって、この作品を直島的に解釈して広げていこうという意図から構想されました。(中略)アメリカの現代美術作家であるウオルター・デ・マリアとジェームズ・タレルの二人の作品だけ。少ない点数であっても作品が十分に体験できるよう、安藤忠雄さんに美術館の設計をお願いしました。」
 こちらは写真撮影が禁止となっているので、先程の本と「ベネッセアートサイト直島」と言うホームページより写真を借用させてもらいました。各展示室への人数制限があるのでかなりの時間がかかりました。入室して人数の制限をしているわけがよくわかりました。静かに、そして空間を感じながらの鑑賞の大切さを実感できて大変良かったです。
 一旦バスで宮ノ浦のフェリー乗り場に戻り、近くの「島食Doみやんだ」という食堂で昼食を戴きました。美味しい魚を堪能できました。またこちらは、「NaoPAM(ギャラリー)」にもなっておりワラで造られた「巨大なナウマンゾウ」の展示も見ることができました。直島港(宮ノ浦)を14:55のフェリーに乗り宇野港へと向かいました。港には我々が金沢から乗っていったバスが迎えに来ており早速乗り換えました。岡山ひかりのみなさま大変有意義な観光を企画していただき有難うございました。こちらで岡山ひかりLCの方と別れ金沢へと向かいました。金沢には23:30頃無事に到着しました。皆様ご苦労様でした。 →[全文閉じる]

宇野港 フェリー発着場

行き来するフェリー

9:22 フェリー出港 

船内にて

旅を楽しむメンバー

直島 宮ノ浦

直島 宮ノ浦に到着

船内の様子

本村エリア 「南寺」

 「南寺」への入場を待つメンバー

「角屋」入口

「角屋」の内部 

◆地中美術館 全景 

★ 地中美術館より瀬戸内海を見る 

◆地中美術館入口 斜め傾いたコンクリート

◆  中庭 「三角コート」
石灰岩が敷きつめられている 

◆  睡蓮の池 クロード・モネ 

◆ 「タイム/タイムレス/ノータイム」
ウオルター・デ・マリア 

「アフラム、ペール・ブルー」 ジェームズ・タレル
◆  光でありながら、立体に見える 

◆ 「オープン・フィルド」 ジェームズ・タレル
青い平面の中へ入って行ける 

1階のカフェーより外へ出る 

カフェーで求めたものを楽しむメンバー

休息場よりの眺め

★ 「南瓜」 草間彌生 作

「赤南瓜」 草間彌生 作 の前で 

「赤南瓜」 草間彌生 作 の前で

昼食を待つメンバー 

直島銭湯 「Iラブ湯」

「NaoPAM(ギャラリー)」/「島食Doみやんだ」

生ビールで乾杯

美味しい魚料理

みんな美味しそうに戴いている

岡山の唯一の女性会員

「NaoPAM(ギャラリー)」の部

近所の咲いてたエンジェルストランペット

巨大なナウマンゾウ 

★印は、ベネッセアートサイト直島 http://www.benesse-artsite.jp/ より、◆印は、「直島 瀬戸内アートの楽園」福武総一郎/安藤忠雄ほか著 株式会社新潮社刊 より 写真を借用しました。





 11月1日(金)第832回 11月第1例会 
今日のライオンズの誓い朗読はL.加藤が勤めました。会長挨拶でL.宮川は「昨日は5クラブのチャリティゴルフコンペに多くの皆様に参加して頂き有難うございました。団体戦では5位の成績と奮いませんでしたが、L.中山、L.佐々木の参加で会を盛り上げていただき有難うございました。」と挨拶されました。続いてCN35周年実行委員長L.室橋が演壇に進み「CN35周年記念式典も3月15日となっており日がありそうで余りありません。メインアクティビティや招待するお客さまの確定など急いで下さい。また各部会の活動も実行に移してください。」と挨拶されました。 →[全文表示]
ランチタイムとなり美味しい昼食を戴きました。昼食後、各部会ごとにテーブルを囲み話し合いをしました。
 ☆委員会報告★市民青少年育成委員会より。11月23・24日の少年サッカー大会の人員表を後日送付致しますので、ご協力の程お願いいたします。★四献委員会。10月27日献血ルームラブロでの結果発表と御礼。
 ☆幹事報告★今後の予定(TOPページ掲載に付き略す)★お知らせ。フェイスブックセミナー、11月12日(火)13:30〜石川県地場産業振興センター★京都室町LC事務局が移転しました。
 テールツィスター活動、次回例会案内があり、「また会う日まで」を歌い閉会となりました。→[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.加藤

会長挨拶 L.宮川

CN35周年実行委員長 L.室橋

広報部会 

広報部会

式典部会 

式典部会

迎接部会

迎接部会 

幹事報告 L.上浦

四献委員長 L.田中敬人

T.T L.田中俊也