12月5日(金)第858回 12月第1例会(通常例会) 
今日のライオンズの誓いはL.田中敬人が勤めました。会長L.宇野は「先日ガバナー諮問委員会があり、LCIFへの20ドル基金納付の要請がありましたので宜しくお願いします。今日は話合いについてお話したいと思います。話合いには、「会話」と「対話」があります。「会話」は価値観や生活習慣なども近い親しい者同士のおしゃべりです。「対話」はあまり親しくない人同士の価値や情報の交換。あるいは親しい人同士でも、価値観が異なるときに起こるその摺り合わせなどと辞書に書いてあります。今日は対話についてお話をしようと思います。国と国との争そいの解決など、対話において解決に導かれた例もあります。互いに腹を割って、相手との信頼を通して対話できるまでの条件整備も大切です。まず最初に顔を合わせ挨拶し、互いの心の通じ合いが信頼を生むことができると思います。わがクラブにあっても互いに信頼の下で議論を深めて行きたいものです」と話されました。続いて、来期の役員選考の指名委員として「L.小林、L.田中俊也、L.寺西、L.宮川、L.米田」の5名が会長L.宇野より発表されました。楽しいランチタイムとなりました。 →[全文表示]
昼食後、会員スピーチとなりL.辻が「弁護士の仕事」と題して話されました。「私が弁護士となったのは父が当ライオンズクラブに居たとき、戸水先生と知り合ったのがきっかけです。民事事件、家事事件、刑事事件と大きく3つに分類できます。訴えは検察が起こします。法廷での裁きは裁判官です。いずれも国家が対応します。しかし訴えられた(被告)人は個人です。国対個人の関係で裁判がなされます。これは私の考えですが、被告人のために法律の知識を持った弁護する人が必要です。これが弁護士の仕事だと考えております。私の勤めている事務所では、遺産相続に関する問題、トラブルを未然に防ぐための契約書のチエックなどが挙げられます。私には小学校に通う子供がいます。小学校での話は子供には全部理解は困難だと思いますが、自分の身の周りにおけるトラブル防止に少しでも役に立てば良いと考えております。トラブルの予感がすれば早めに相談してほしいものです。」と話されました。
 委員会報告で、☆四献委員会より★12月7日(日)献血ルーム ル・キューブ前の献血活動は天候悪化のため中止します。★12月26日(金)石川県庁で献血活動を行いますので宜しくお願いします。
 幹事報告で☆承認事項★会計監査の交代について、新会計監査にL.小林☆今後の予定(TOPページ掲載)☆お知らせ★HPのURLが変更になりました。お気に入りやブックマークの変更をお願いします。新URL k-hikari.sakura.ne.jp
 テールツイスター活動はライオンテーマーL.早川が務めました。次回例会案内が計画出席委員長L.末政より発表があり、「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。
→[全文閉じる]


ライオンズの誓い L.田中敬人

会長挨拶 会長L.宇野

会員スピーチ L.辻

会員スピーチを聞く会場 

質問をする L.米田

幹事報告 幹事L.山本

T.T活動 テーマーL.早川

次回例会案内 計画出席委員長 L.末政

閉会ゴング 会長L.宇野
 12月7日(日) 献血ルーム ル・キューブでの献血活動 ■
今日の献血ルーム ル・キューブでの献血活動には天候悪化のため参加しませんでした。

 

12月7日 献血ルーム ル・キューブでの献血結果報告

受付者数
200ml 400ml 成分献血 献血者数 出来なかった方
51 人 1 人 12 人 31 人 44 人 7 人


※ 参 考 (平成26年度 献血ルーム累計)

受付者数
200ml 400ml 成分献血 献血者数 出来なかった方 回数(日)
248 人 14 人 45 人 156 人 215 人 33 人 4