2月20日(金)第863回 2月第2例会(通常例会) 
今日の例会は18:30から開催の夜間例会となりました。第一副会長L.八田の開会ゴングで始まりました。ライオンズの誓い朗読はL.木下広美が務めました。会長挨拶で会長L.宇野は「遅れてすみませんでした。今日は334-D地区GLTコーディネーターのL.横江暎人(テルト)さんにお出で頂きました。後でクラブの活性化に向けてのクラブサクセス ワークショップを指導して戴きます。宜しくお願いします」と挨拶されました。幹事L.山本よりL.横江が紹介されました。2月誕生祝いとしてL.宇野、L.村山の2名が紹介されましたが、生憎L.村山欠席のためL.宇野が前に出て今後の抱負を語りライオンズローアをしました。楽しいお食事タイムとなりました。  →[全文表示]
食後、GLTコーディネーターL.横江によるクラブサクセス ワークショップが始まりました。
 「クラブサクセスの目的は」全員参加で話し合う。特に普段あまりクラブ活動に積極的でない会員に参加してもらい、会員維持の方法を見つけ出す。
 「ワークショップ三つのねらい」@退会の原因を探り、クラブの問題点を把握する。Aクラブサクセスを実施するための行動計画を立案する。Bグループワークで結束や仲間意識を強め、行動計画の実行力を高める。
 「実施状況」(1)334-C地区(静岡県)は、2009年から毎年高田順一GMTエリア・リーダを講師に招き地区レベルで実施している。
 (2)332-D地区(福島県)は、このクラブサクセス ワークショップを活用して、クラブの活性化と会員増強を図ることを今期の活動方針としている。
 等の説明があり、3つの班に分かれて実際にやってみました。最初は問題だと思うことを各人カードに何枚も書く。出尽したら同じようなものはまとめ、重要度の高いものを拾い出す作業を話し合いながら進める。一番重要と思われるものを班の「目標」にして、「いつ?」、「だれが?」、「どうやって?」、「準備するもの、準備すること」、「留意点」についてとりまとめ作業をしました。発表となり
 第1班は「魅力あるクラブ活動」について、L.北義則が発表しました。第2班は「楽しい例会にする」について、L.上浦が発表しました。第3班は「退会者防止の為、例会出席率の向上」について、L.末政が発表しました。各班大変苦労してまとめましたが、コーディネーターL.横江より「奉仕活動についての検討が無かったのは残念だ」との指摘がありました。
 幹事報告で☆今後の予定(TOPページ掲載につき略す)が発表されました。テールツイスター活動となり、T.T L.佐々木よりドネーションの発表がありました。計画出席委員長L.末政より次回例会案内があり「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。 →[全文閉じる]

開会ゴング 第一副会長 L.八田

ライオンズの誓い朗読 L.木下広美

会長挨拶 会長 L.宇野

2月誕生祝 I.宇野

ディナータイム

ディナータイム 

ディナータイム

クラブサクセス ワークショップ 

334−D地区GLTコ−ディネーター
L .横江 暎人

問題点を各人書き上げる

重要度によりとりまとめ

各テーブル とりまとめに忙しい

第1班の発表 I. 北 義則 

第2班の発表 I. 上浦 

第3班の発表 I. 末政 

幹事報告 幹事L.山本

テールツイスター活動 T.T L.佐々木

次回例会案内 計画委員長 L.末政