5月8日(金)第868回 5月第1例会(通常例会) 
今日のライオンズの誓いはL.田中俊也が勤めました。幹事L.山本よりお客様の紹介がありました。ライオンズクラブ国際協会334-D地区元ガバナー・名誉顧問L.木村正明、4R3Zの金沢東ライオンズクラブ幹事L.堀岡昭夫、金沢南ライオンズクラブ幹事L.佐々木修二、金沢尾山ライオンズクラブ幹事L.有田智史、金沢伏見ライオンズクラブ幹事L.石黒経人、金沢みどりライオンズクラブ幹事L.長瀬一吉、金沢パークライオンズクラブ幹事L.中川外茂治以上7名の方々です。また、オブザーバーとして金沢国際ホテル料飲部マネージャー木戸吉信様が紹介されました。
 会長挨拶でL.宇野は「北陸新幹線の開通とGWで多くの方が来られてはと、期待半分恐れ半分でしたが湯涌温泉では何時もと変わりなくてがっかりするやら安心するやらの日々でした。嬉しかったのはチョットしたキッカケで30年来のお客様のお越しでした。アンテナを張ってチョットしたキッカケを作り長いお付き合いが出来ると良いと頑張っております」と話されました。5月誕生祝いで、L.岩木、L.田中敬人が幹事より読み上げられましたが生憎両名とも欠席でした。楽しいランチタイムとなりました。
 ランチタイム後、元ガバナー・名誉顧問L.木村正明のゲストスピーチとなりました。演題は「ライオンズ活動の楽しさについて」です。「私は今年還暦を迎えました。ライオン歴は31年となりました。会員スピーチは2名ずつやっててもなかなか順番が回ってこないので、会員紙上紹介と言うのをやり皆さんより好評を得ています。仕事の内容・趣味など書いて一冊にまとめました。新たな会員が増えるとこれに綴ってゆきます。話は変わりますが1000回目の例会の時、市民の皆様800余名を招待してアグネスチャンを招いて記念例会をしました。アクテビティの写真などを展示したりして市民の皆様にライオンズクラブを知って貰いました。ライオンズクラブは、社会奉仕活動をする団体です。運営にあまりこだわり過ぎる傾向があるように感じます。大切なことは相互理解の精神だと思います。相手の立場になって理解することが大事です。また、情報の共有化が大切です」と話されました。
 続いて幹事L.山本より☆承認事項★入会希望者について、「会員会則委員会で検討した結果『木戸吉信さん』(例会次第の3page参照)の入会を認めたので会員の皆様にお諮ります」と会場に問うたところ拍手多数で承認されました。☆今後の予定は時間の都合上省かれました(TOPページ掲載)。テールツイスタ活動となりT.TのL.佐々木よりドネーションの報告がありました。計画出席委員長L.末政欠席のため幹事より次回例会案内があり、「また会う日まで」を歌い閉会となりました。

ライオンズの誓い L.田中俊也

会長挨拶 L.宇野

ゲストスピーチ
元ガナナー L.木村正明

会場風景 

ライオンズ活動の楽しさについて

会場風景 

会場風景 

相互理解が大切です

テールツイスター活動 T.T L.佐々木
 5月20日(水) 京都室町ライオンズクラブCN36記念例会  ■
金沢を10時に出発し、15時30分に何時もの京都の宿泊先ホテルに到着しました。今回は会長L.宇野以下14名が参加しました。
 CN36周年記念例会は京都ホテルオークラで18時より開催されました。ご来賓の方々は、日本自立生活センター京都福祉まつり実行委員会の実行委員長山崎様、同委員会事務局の古川様、Kyouto International School 校長 アダム・マクグイガン様、同校理事のルパニ・シャヒード様です。
 ライオンズ関係では、335-C地区1R2ZゾーンチェアパーソンL.天池、地区国際関係副委員長L.木下、地区献血視力聴覚福祉副委員長L.上田、スポンサークラブの城陽ライオンズクラブ会長L.柿内、同クラブ幹事L.大槻、1R2Zの5クラブ(京都西、京都朱雀、京都賀茂、京都ミレニアム、京都グレース)の会長・幹事さま、1R2ZゾーンチェアパーソンセレクタリーL.辻。ブラザークラブ(3R3Z)京都嵐山、京都嵯峨野の両クラブの会長・幹事様と、それに加え姉妹提携クラブの金沢ひかりLC(14名)、鎌倉LC(4名)です。毎回大勢の方をお迎えしていらっしゃいます。
 →[全文表示]
会長L.森岡の歓迎の挨拶に続き、335-C地区1R2ZゾーンチェアパーソンL.天池の祝辞、金沢ひかりLC会長L.宇野、鎌倉LC会長L.石田の祝辞と続きました。第一副会長L.吉冨より一年間の「アクティビティ報告」があり閉会ゴングを打って例会の部を閉じました。
 しばしの休憩をはさみ第二部祝宴の部の開始となりました。司会は計画委員長L.今江が務めました。乾杯をスポンサークラブ城陽LC会長L.柿内が務め楽しい会食となりました。和気あいあいと祝宴が進むうち、似顔絵エンターティナー桜小路富士丸さんの登場です。コミカルな即興ソングにのせて、瞬く間にモデルの似顔絵を描くという他に類を見ない芸で、会場に笑いの旋風を巻き起こしていました。わがクラブの会長L.宇野や前会長L.宮川もモデルとして登場し楽しい笑いを誘っていました。
 テールツイスター活動でL.今江の登場です。ドネーションの発表に続きライオンズローアを京都西LC会長L.西村に合わせて声高らかに吼えました。第二副会長L.二股の閉宴のことばがあり、全員で手に手を取って大きな輪となり「また会う日まで」を歌い散会しました。(20:30)(三国記)→[全文閉じる]

京都室町会長挨拶 L.森岡

会場風景 

会場風景 

祝辞 335-C地区1R2Z ZC L.天池

祝辞 金沢ひかり・会長 L.宇野

祝辞 鎌倉LC・会長 L.石田

アクティビティ報告 第一副会長 L.吉冨

パワーポイントで表示

懇親会 司会 L.今江

乾杯 城陽LC会長 L.柿内

楽しく会食

楽しく会食

楽しく会食

楽しく会食

似顔絵エンターティナー桜小路富士丸

金沢・会長L.宇野の似顔絵? 

宮川前会長の似顔絵を描く

ライオンズローア
京都西LC会長L.西村と各クラブ会長 

似顔絵披露 L.宮川と鎌倉L.石田(右) 

閉宴のことば 第二副会長 L.二股

手に手を取って「また会う日まで」 
 5月21日(木) 京都室町ライオンズクラブCN36記念観光 ■
最初にバスは「青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)」へ向かいました。{ 青蓮院は、天台宗の三門跡寺院の一つです。「門跡寺院」とは皇室や摂関家の子弟が入寺する寺院のことであり、青蓮院は多くの法親王などの皇族の男子で出家後に親王宣下を受けた者)が門主( 住職 )を務め、宮門跡寺院として高い格式を誇ってきた。江戸時代に仮御所となったことがあるため「粟田御所」の称もある。 日本三不動の1つ「青不動」のある寺としても知られる。}  良い天気に恵まれ新緑が大変綺麗でした。皇族から僧侶になった人が代々入るお寺でしたが、明治維新の時にこの制度が廃止されたようです。華頂殿(かちょうでん)には、三十六歌仙額絵が有り、木村英輝氏奉納の、蓮の襖絵が見事です。美味しいお菓子とお抹茶を戴き、ご住職よりお話を聞きました。その後よく手入れされたお庭を散策しました。
 バスで移動し次は「青龍殿と大舞台」へ行きました。清水寺の舞台を真似て造ったそうですが、清水寺の舞台の4.6倍という広大な木造展望台は、古都京都らしく雰囲気も見事でした。ここから大阪、京都、滋賀の三県を眺める事が出来ました。すぐ側には将軍塚があります。{8世紀、桓武天皇は都を奈良から京都南方の長岡に移されましたがいろいろと事故が続きました。そこで、和気清麻呂が天皇を東山山頂にお誘いし、この辺りから京都盆地を見下ろしながら、京都が都の場所にふさわしい旨進言。天皇はその勧めに従って延暦13年(794年)、平安遷都に着手されました。桓武天皇は、都の鎮護のために、直径約20メートル、高さ2.5メートル程の将軍の像を土で作り、鎧甲を着せ鉄の弓矢を持たせ太刀を帯させ、塚に埋めるように命じました。これがこの地を「将軍塚」と呼ぶ由来です。}
 昼食は、京都ホテルオークラ別邸「粟田山荘」で戴きました。大変庭の綺麗な落ち着いた処でした。京都のみなさま楽しい観光ありがとうございました。バスの駐車場で京都の皆様とお別れし八坂神社の近くでお土産を見て歩きました。金沢には19時30分頃に到着し解散しました。(三国記)

青蓮院門跡に到着 

青蓮院門跡  大玄関

みんなで記念撮影 

大玄関・目につく軸 「むさぼる心.. 

庭が綺麗

華頂殿(かちょうでん) 

華頂殿にてご住職のお話を聞く

美味しい抹茶を戴く

ご住職よりお話を聞く

庭を眺める

相阿弥の庭 龍心池 

青蓮院の前にて 

青龍殿・展望台(将軍塚近く)

青龍殿舞台で 

京都市内の街並み 

青龍殿舞台からの眺望を楽しむ

ガラスの茶室 「光 庵」

将軍塚 

昼食場所・粟田山荘へ向かう 

乾杯 L.坪田

美味しくお食事

美味しくお食事

美味いお食事をありがとう

途中で見た知恩院

華頂山知恩院・三門(国宝) 

立派な三門を見上げて

バス駐車場へ移動