5月29日(金)第869回 5月第2例会(CN36周年記念例会) 
今日は我が金沢ひかりライオンズクラブのチャターナイト36周年記念例会です。金沢国際ホテルを会場に17:00より受付が始まりました。334-D地区ガバナーL.蔵 大輔はじめ、スポンサークラブの鶴来LC会長L.小寺 悟、幹事L.西山 憲隆、エクステンションクラブの金沢みどりLC会長L.荒木泰登城、幹事L.笠井 順二、姉妹提携クラブ、京都室町LC会長L.森岡 幹雄以下9名、同じく岡山ひかりLC会長L.原田 浩二以下10名の方々が出席くだされCN36周年を祝ってくださいました。 開会に先立ちL.上浦編集のパワーポイントによる一年間の歩みが披露されました。会長L.宇野の開会ゴングに続き国家「君が代」・「「ライオンズクラブの歌」の斉唱が行われ、物故会員のご冥福を祈り黙とうを捧げました。今日の「ライオンズの誓い」朗読はL.米田が務めました。姉妹交流接待委員長のL.中山よりご来賓の紹介がありました。 →[全文表示]
会長L.宇野が登壇し「今日は私たちのために大切な時間を割いていただき恐縮に存じます。先輩ライオンが努力を積み重ねられて来られたこのクラブもCN36周年を無事迎えることが出来ました。これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と感謝いたしております。今後とも変わらぬご指導を宜しくお願い致します」と挨拶されました。続いてご来賓の祝辞となり、334-D地区ガバナーL.蔵より祝辞を賜りました。また、スポンサークラブの鶴来LC会長L.小寺、姉妹提携クラブ、京都室町LC会長L.森岡、同じく岡山ひかりLC会長L.原田よりご祝辞を戴きました。
 入会式となり、会員会則委員長L.上浦より入会者のプロフイルが説明されました。会長L.宇野より「会長メッセイジ」があり、入会者の木戸さんより「誓いの言葉」が述べられました。会長よりライオンズキャップおよびライオンズバッチの着装があり、また所属は青少年健全育成委員会との発表がありました。
 334-D地区ガバナーL.蔵より、地区PR・ライオンズ情報委員長を務めたL.北 義則へ感謝状が授与されました。続いてアクティビティ紹介を第二副会長L.北 義則が行いました。ここで一旦閉会ゴングを打ち第一部例会の部を終了しました。
 しばし休憩の後第二部祝宴の部が始まりました。開宴の挨拶を第一副会長L.八田が務め、乾杯を金沢みどりLC会長L.荒木の「We Serve」の発声で乾杯しました。楽しい会食の始まりです。互いに酒を酌み交わし久々の再会を楽しみました。ステージでは、北海道出身の大森和義さんのカラオケが始まりました。会長L.宇野もデュエットに応じ会場を盛り上げました。続いて加賀夕子さんの素晴らしい演歌が始まりました。最後には女性会員3名がステージに上がり歌に合わせて踊りだしました。和やかなステージショーも終わりに近付きました。宴たけなわとなった頃合いを見て司会の計画出席委員長L.末政の采配でテールツイスター活動となりました。T.TのL.佐々木よりドネーションの発表がされると、次々にドネーションがステージへと送られT.Tの嬉しい笑顔が続きました。会員全員に対しCN36周年のごろ合わせ、3x6=18を切り上げて2,000円の統一ドネーションが提案され、大きな拍手で承認されました。
 閉宴の挨拶を前会長L.宮川は述べライオンズローアで締めました。全員手に手を取り大きな一つの輪になって「また会う日まで」を歌い再会を誓いました。(20:40) →[全文閉じる]

ガバナー大賞を掲げる会長 L.宇野

姉妹提携旗

お客様の入場 地区ガバナー L.蔵

スポンサークラブ鶴来LC会長 L.小寺

姉妹提携 京都室町LC会長 L.森岡

姉妹提携 岡山ひかりLC会長 L.原田

エクステンション金沢みどりLC会長L.荒木

ライオンズの誓い L.米田

会長挨拶 L.宇野

祝辞 ガバナー L蔵


祝辞 鶴来LC会長 L.小寺


祝辞 京都室町LC会長 L.森岡

祝辞 岡山いかりLC会長 L.森岡

入会式 会員会則委員長 L.上浦(右)

会長メッセイジ

バッチの着装 新会員 L.木戸吉信

入会式を見守る会場風景 

地区PR・ライオンズ情報委員長へ感謝状 

アクティビティ紹介 第二副会長 L.北


開宴の挨拶 第一副会長 L.八田


乾杯 金沢みどりLC会長 L.荒木 

楽しく会食 

楽しく会食

楽しく会食

楽しく会食

楽しく会食

楽しく会食


楽しく会食


楽しく会食


楽しく会食

大森和義さんとデュエット 会長 L.宇野

楽しく会食

加賀 夕子さんの歌(に合わせ?) 

テールツイスター活動 T.T L.佐々木

閉宴の挨拶・ライオンズローア 前会長 L.宮川

声高らかにライオンズローア 

大きな輪になって 

また会う日までを 

歌って 

再会を誓う 
 月30日(土)CN36周年記念観光 ■
朝9時に金沢国際ホテルを出発し最初に石川県立美術館へ向かいました。こちらでは、「加賀前田家百万石の名宝展」が開催されており大変素晴らしいものでした。「甲冑と陣羽織」、「前田家と天神信仰」、「前田家と能楽」、「百工比照」、「前田家と茶道」等盛りだくさんな展示がなされていました。毎年6月に開催される「百万石まつり」の時期に合わせて開かれたようです。次に鈴木大拙館へ向かいました。美術館裏の石段を降り木立の中を進むこと10分ばかりで到着しました。こちらは平成23年10月に開館した新しい施設です。「露地の庭」、「水鏡の庭」、「思索空間」など世界的な仏教哲学者・鈴木大拙の思想に出会う場所として建てられたようです。11時半も過ぎお腹の虫が泣き出したので少し歩いて加賀石亭へと向かいました。こちらで美味しい昼食を戴きました。
 13:20頃こちらを出て、金沢城へと向かいました。石川門口で記念写真を撮り入城しました。 平成24年6月に工事着工、平成27年3月に完成した橋爪門をくぐり、二の丸広場へと出ました。次は今日の目的の「玉泉院丸庭園」へと向かいました。此方も今年出来上がったばかりの新しい所です。慶長19年(1614) 二代目藩主利長正室の玉泉院の屋敷として造られた所です。昭和30年頃は県スポーツセンター(後の県体育館)として使われていました。昭和21年頃より県が金沢城玉泉院丸跡調査検討委員会を設置し今日の玉泉院丸庭園が完成されたものです。休憩所として「玉泉庵」が建てられ美味しいお菓子と抹茶を戴き至福のひと時を堪能しました。此方を14:30頃出て今朝美術館まで送って貰ったバスに乗り近江町市場へと向かいました。此方で約30分ばかり時間を取り金沢駅へと向かいました。京都の皆様(3名) 、岡山の皆様(9名)とお別れし金沢国際ホテルへと向かいました。皆様お疲れさま。(16:20頃解散)

石川県立美術館 加賀前田家
百万石の名宝展を鑑賞

美術館裏の階段を降り 鈴木大拙館へ 

美術館裏の階段を降り 鈴木大拙館へ

鈴木大拙館 正面

水鏡の庭で記念撮影 

水鏡の庭で記念撮影 

水鏡の庭で記念撮影 

水鏡の庭 対岸 

加賀石亭 ここで昼食

美味しくお食事

美味しくお食事

美味しくお食事

美味しくお食事

石川門口で 

石川門より城内へ

菱櫓 (ヒシヤグラ)

この前完成した 橋爪門

玉泉院丸庭園の色紙短冊積石垣

玉泉院丸庭園 前方は玉泉庵

玉泉院丸庭園 全景 

玉泉庵にて抹茶を戴く

玉泉庵にて抹茶を戴く

近江町市場を見学

甘いのがお好き?