3月18日(金)第889回 3月第2例会(創立記念例会) 
今日のライオンズの誓い朗読をL.植木が務めました。会長挨拶でL.八田は「1979年3月18日に私たちのクラブが創立しました。会長田中正二、幹事中山晃、会計森勇次郎で発足し今日で丸37年が経ちました。なかなか例会日が創立日と重なることは珍しく前回の888例会に続き記念すべき例会となりました。この長きに渡り先輩ライオンの努力により今日があります。今後とも精進を重ね40年50年と目指したいものです」と挨拶されました。 →[全文表示]
続いて3月誕生祝となりL.上浦、L.植木、L.木下広美(L.辻は欠席)が前に出て、L.上浦「64歳になります。今後とも宜しくお願いします」、L.植木「歳、忘れました。素敵なお花ありがとう」、L.木下広美「55歳を迎えました。お店(アクアマリン)も28周年を迎えます、宜しく」と、恒例の1分間スピーチをしました。楽しいランチタイムとなりました。
 昼食後、創立記念スピーチとなりまず、L.有澤が登壇し「40歳を過ぎると友達も中々できません。ライオンズは楽しくなければライオンズではない。一人でも多くの仲間を増やしてゆきたいものです。また、地域が何を求めているかを考えてアクティビティを実施したいものです」。
 続いてL.宮川が進み「38歳で入会しました。入会時はL.田村さんが会員会則委員長でライオンズに関する色々な用語などを教えて戴きました。早いもので9月になると29年になります。ライオンズに入りいろんな方たちと知り合いになり良かったと思っております」。
 次にL.小林が演壇に進み「私が入会したのは、クラブが出来て9年目で来年は10周年を迎えると言うので多くの会員を入会させていました。1987年度(9期)に入会されたメンバーは14名と1年前に入会された方を加えて総勢15名で87年のゴロ合わせで『華の会』と言うのを作りL.田村を拠り所として活動していました。入会当時は、会長 古田信一、幹事 中村敬造で、例会には必ず出席しないといけない様な雰囲気で休むなんて考えられませんでした。もし都合が悪く欠席の時は、他クラブの例会へ出席、役員会・委員会等への参加等の『メーク・アップ』をして出席率を補完したものです。近頃は『メーク・アップ』という言葉すら知らない会員が多くなった様です(ライオンズ必携133Pageに掲載されていますので見ておいて下さい)。『ちびっ子写生大会』、L.今英夫さんを中心とした『ヒマワリ号』の楽しかった」話をしました。
 幹事報告☆今後の予定が発表されました(TOPページ掲載につき略す)。テールツイスター活動となり今日はL.山本が代理を務めました。続いて、出席状況報告と次回例会案内が計画出席委員長L.木下広美より発表があり、「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。 →[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.植木

会長 挨拶 L.八田

例会場風景 

3月誕生日の皆様 

キャップ着装して創立を祝う 

楽しくお話

楽しくお話

創立記念スピーチ L.有澤

創立記念スピーチ L.宮川

創立記念スピーチ L.小林

テールツイスタ活動  L.山本

次回例会案内  L.木下広美