5月20日(土) 京都室町ライオンズクラブCN38記念例会  ■
朝10時に割烹みや川の前を出発、334D地区年次大会が三国社会福祉センターで開催されるので、代議員の方を降ろしバスは東尋坊へ向かう。代議員会の終了に合わせ迎えに行き京都へと向かう。宿泊ホテルのダイヤモンド京都ソサエティには16:00頃到着しました。17時頃お迎えが来られると言うのでそれまで各人自由に過ごしました。記念例会は京都ホテルオークラ5Fで18時より開かれました。国家「君が代」、「ライオンズクラブの歌」に続き物故ライオンに対し黙祷をし、ご来賓の紹介を迎接委員長L.鈴木が一人ひとり名前を読み上げて紹介しました。→[全文表示]
会長挨拶 会長L.森下のCN38周年記念例会に多くの方のご出席を頂き熱く御礼申し上げますとの御礼のことばがあり、続いてライオンズクラブ国際協会335-C地区1R2ZゾーンチェアパーソンL.野田の祝辞、姉妹提携クラブの金沢ひかりライオンズクラブ会長L.森の祝辞がありました。
 アクティビティ報告を第一副会長L.二股がパワーポイント使って説明されました。幹事・委員会・同好会報告があり、「京都室町ライオンズクラブの歌」の斉唱をメンバー一同で歌いました。閉会ゴングを会長L.森下が打ち第一部例会の部を終了しました。
 会場設営のため5分程度の休息をはさみ第二部が計画委員長L.村社の司会で始まりました。山科こども歌舞伎公演『仮名手本忠臣蔵 三段目 松の間刃傷の場』が山科こども歌舞伎塾の皆様により行われました。拍子木に合わせて長い口上をよどみなく述べられるのには大変感心しました。続いて登場した、高武蔵守師直(こうのむさしのかみもろのう)役の松岡宗良、塩治判官高貞(えんやはんがんたかさだ)役の松岡美怜、両名の松の間での演技は見事なものでした。
 乾杯を城陽ライオンズクラブ会長L.松本により「We Save」で行われて楽しい会食が始まりました。
 第二部が始まり1時間半が過ぎたころL.今江が登壇しパワーポイントで表示された国旗あてクイズが始まりました。テーブル毎の対抗形式で全部正解したテーブルが3テーブルありステージでジャンケンをして1つを決めて景品を渡していました。
 宴もたけなわとなり、京都西ライオンズクラブ会長L.岩崎によるローア一声で締めくくりました。閉宴の挨拶を次期会長のL.崎田が述べられ、全員で手と手をつなぎ大きな輪となり「また会う日まで」を歌い再会を約しお別れしました。(20:40) →[全文閉じる]

開催を待つメンバー

開催を待つメンバー

開会ゴング 会長 L.森下 

会長挨拶 L.森下

来賓祝辞 335-C地区
1R2Z ゾーンチェアパーソン L.野田

 来賓祝辞 姉妹提携クラブ
金沢ひかりLC 会長 L.森

アクティビティ報告 第一副会長 L.二股

車いす体験コーナー 

献血活動 

オークション家族例会で資金調達 

京都マラソン2017 

京都室町ライオンズクラブの歌

京都室町ライオンズクラブの歌

山科こども歌舞伎公演   
口上 棚橋 蓮、狂言方 進藤航太朗

「仮名手本忠臣蔵 三段目
松の間刃傷の場」 

高武蔵守師直 松岡宗良 

塩治判官高貞 松岡美怜 

乾杯 城陽ライオンズクラブ会長 L.松本 

楽しくお食事



楽しくお食事


閉宴のことば 次期会長 L.崎田 
 5月21日(日) 京都室町ライオンズクラブCN38観光  ■
朝8時半に宿泊ホテルを出発、長岡京市調子のサントリービール生産工場へ向かいました。早く着いたのでしばらくバスの中で待機し9:30に入場しました。此方での説明が10時からというので、宣伝用のモニターを見ながら過ごしました。
 10時きっかりにモニターを見ながらビールが出来るまでの製造工程の説明がありました。一応全体の説明が済み1班、2班に分かれて工場見学が始まりました。係の方の案内でまず貯酒タンクを見上げながら歩みエスカレータに乗り2階の発酵釜へと進みました。→[全文表示]
此方では醗酵が進んでいるのか釜に手を触れるとかなりの温度を感じました。また匂いもしていました。続いてエスカレータに乗り3階へと進みました。此方ではビールの三要素の説明があり、実際に使われている麦籾の試食をしました。大変香ばしく感じました。ホップも嗅いで見ました。不思議な匂いでした。天然水がビールの大半を占める大切なものであることが説明されました。貯酒タンクをガラス腰に眺め、ビン詰め機械(残念ながら動いていませんでした)等を見て地上に降り構内バスで元の所へと戻ってきました。待望の試飲の部屋でした。三種類のビールを飲み比べ楽しいひと時を過ごしました。売店でめいめいお土産を買いました。前庭のモニュメントの前で記念写真を撮り、11:40頃サントリー京都ブルワリーを後にし南禅寺に向けてバスを走らせました。
 南禅寺には12:50頃到着しました。昼食の予約が13:30との事だったので、近くの金地院(こんちいん)を見学しました。なかなか綺麗がお庭で、心と体を癒すことが出来て良かったです。
 時間が来たので「順正」で美味しい昼食を戴きました。湯豆腐組(10名)、ゆば組(8名)に分かれて席に着きました。ひかり次期会長L.岩木の挨拶と乾杯で楽しい食事が始まりました。湯豆腐組はすぐに食べれて良かったです。ゆば組はゆばの出来るのに時間がかかり、また、すくい上げるのも手間取ったみたいでした。色々と話題が出て延々と2時間に渡り食事をしました。最後にひかり姉妹交流・接待委員長L.宮川が御礼の挨拶をして食事を済ませました。順正を出たところで京都室町ライオンズのみなさまとお別れし帰路に着きました。金沢には20時頃到着し解散しました。皆様ごくろうさまでした。→[全文閉じる]

サントリー京都ブルワリー 

係の方の説明を聞く

製造工程の説明 

工場見学開始

大きな貯蔵タンク

此方は麦汁に酵母を加えて発酵

ビールの三要素
天然水・麦芽・ホップ

熱心に説明を聞くメンバー

貯酒タンク パイプばかりが目に付く 

ビン詰め機械 

回収されたビール缶

いよいよ試飲タイム

まずは、プレミアム・モルツ




どちらがお好み?


バスに乗る前に全員で記念撮影 

この植物がホップ 

大本山南禅寺の山門

金地院を見学 

金地院を見学 

明智門

明智門の説明 

明智門を入ると弁天池(睡蓮の池) 

東照宮の前で 

遠州作庭の枯山水庭園 

枯山水庭園に見入る

枯山水庭園に見入る

枯山水庭園の説明図 

今日のお昼は順正で豆腐料理

ゴイサギに注目 

早く入って下さい

ひかり次期会長L.岩木の発声で乾杯 

此方は湯豆腐組

此方はゆば組

ゆばが出来るのに時間がかかりそう

湯豆腐組はもう戴いております

なかなか美味しいですね

なかなか美味しいですね

ゆば組苦労してますね

上手くとれたよ!ご満悦

ゆばの取り方も慣れたかな

2時間に渡り楽い食事を有難うございました
ひかり姉妹交流・接待委員長L.宮川

ゴイサギに注目 
何事も根気が大切