■
9月21日(金) あいさつ運動-額小学校
■
■
■
グッドマナーキャンペーンの一環として、あいさつ運動を額小学校前で(AM7時〜8時)実施しました。小学生の皆さんは大きな声であいさつをしてくれるのでうれしかったです。多くの会員の皆様に参加頂きありがとうございました。 (市民青少年育成委員長 L.上田)
No.3 No.6 No.9 NO.12 の写真をクリックすると拡大します
参加者は次の通りです。
L.岩木、L.森、 L.黒田、L.末政、L.宇野、L.辻、L.木戸、L.八田、L.宮川L、有澤、L.上田
L.上浦、L.木下広美、L.斉藤、L.坂田、L.佐々木、L.寺西、L.米田 以上18名でした。
■
9月15日(金)
第925回 9月第2例会(通常例会)
■
■
■
今日のライオンズの誓い朗読をL.木戸が務めました。幹事L.末政より今日のお客様の紹介がありました。石川県赤十字血液センター 事業部 献血推進課 課長 津田 正成様が紹介されました。
会長挨拶でL.岩木は「今日は血液センターの津田課長さんにお越しを戴き有難うございます。私は若いころは献血をよくして居りました。血液事業におきましても、高齢化の問題があると聞いております。後でゆっくりお話を聞きたいと思います。」と挨拶されました。
9月の誕生祝いでL.寺西、L.宮川、L.有澤、L.加藤と4名の名前が幹事より発表されましたが今日は皆さん仕事が忙しいのか欠席者が多く、L.有澤が前に出て恒例のスピーチをしました。「昭和20年生まれで72歳になります。まだまだ元気で頑張ります」と挨拶されました。楽しいランチタイムとなりました。
→[全文表示]
食後「血液事業の現状について」と題して、津田課長よりお話がありました。
献血とは?○無償で自分の血液を患者さんのために提供すること。○日本全国の病院で使用されている血液は善意の「献血」で集められています。
血液センターのおこり。○戦後の外科手術で血液需要が増加して、商業血液銀行では、売血が盛んになった。「黄色い血(赤血球が少ない)」と呼ばれた。
○昭和27年日本赤十字社中央病院内に血液銀行が開設された。日本赤十字社の血液事業がスタートした。
○
ライシャワー事件
により売血は大きな社会問題となり、昭和39年8月21日閣議決定により、輸血用血液は献血により確保することを決めた。
○昭和40年1月日本赤十字社石川県支部内に石川県赤十字血液センターが設置された。○移動採血車1台を整備し、1月15日成人の日に美川町で初めての集団献血を実施した。
血液の成分と働きは?○赤血球:体中に酸素を運ぶ。○白血球:身体の外からの侵入してきた細菌を死滅させる。○血小板:血液を止血させる働きをする。○血漿:血液中の栄養分を体中に運び、老廃物を集めて排泄する働きをする
日本人の血液型の割合は?○A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%。
なお、Rh(−)の血液型は、約200人にひとり(0.5%)、但し外国の人にはRh(−)の血液型の人の割合が多いので、多くの外国の方が来られるときは全国より集められ対応している。
献血者の推移(全国)。年々減少している。
将来の献血需給の予測。○現在の献血可能人口の献血率を6.0%と仮定して、このまま少子高齢化が進むと、血液の需要がピークを迎える2027年には、約545万人の献血が必要となる。それに対し、献血者数が約459万人と予測すると、約85万人分の血液不足が予測されている。
献血の基準。○400mL献血、年齢:18歳から69歳まで(男子は17歳以上)。体重:男女ともに50Kg以上。ヘモグロビン濃度:男子13.0g/dL・女子12.5g/dL以上。そのほか、発熱や服薬などなく体調のいい人。( 薬の方は緩和されているので係の人に聞いてください)。等々詳しくお話されました。
委員会報告☆市民青少年育成委員長L.上田★グッドマナーキャンペーンの一環として9月21日(木)7:20より、金沢市立額中学校・額小学校前で「あいさつ運動」を行います。ご協力下さい。
☆四献委員長L.米田★9月に成分献血の協力依頼がきていますのでご協力の程お願いいたします。なお、ガバナー公式訪問合同例会(10月25日)での献血活動も宜しくお願いします。
☆姉妹交流接待委員長欠席のため幹事より★冬季来日YCE受入予備調査。受入期間は11月29日頃〜12月29日頃。目安として1週間から2週間。ご希望の方は委員長または事務局までお知らせください。
幹事報告に移り☆今後の予定が発表されました(TOPページ掲載につき略す)。
☆お詫びと訂正★前例会次第のL.坂田の入会プロフィールでFax番号が間違っていました。正しくは298-7552です。訂正をお願いいたします。 テールツイスター活動となりT.T L.木戸が務めました。出席状況報告と次回例会案内が計画出席委員長L.田中俊也より発表があり、「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。
→[全文閉じる]
ライオンズの誓い L.木戸
会長挨拶 会長 L.岩木
会場風景
9月誕生祝い L.有澤
ゲストスピーチ 石川県赤十字血液センター
事業部 献血推進課 津田課長
会場風景
血液事業の現状について
市民青少年育成委員長 L.上田
四献委員長 L.米田
幹事報告 幹事 L.末政
テールツイスター活動 T.T L.木戸
計画出席委員長 L.田中俊也
ライシャワー事件
昭和39年3月24日ライシャワー駐日大使が大使館前で少年にナイフで刺され負傷した。その際に輸血を行い肝炎にかかつた。
ライシャワー事件により売血は大きな社会問題へと発展した。