11月25・26日(土・日) 第6回 金沢ひかりライオンズクラブカップ 少年サッカー大会 ■
 参加チーム名  所  在 優秀選手
最優秀選手
ひかり
 カップ
 額
 カップ
 朱六フットボールクラブ  京都府京都市  木村 楽人    
 FC下越セレソン  新潟県新発田市  川崎 実柚    
 昭和FC  長野県長野市  原山 和暉  三 位  
 敦賀FCフレンズ  福井県敦賀市  矢口 康生    
 高椋サッカースポーツ少年団  福井県坂井市 徳橋 央聖
   山本 貫太
 優 勝  
 金津JFC・ユナイテッド  福井県あわら市  石川莉久斗    三 位
 F C ひ が し  富山県富山市  荒木 義晴    
 羽咋フットボールクラブジュニア  石川県羽咋市  中村 聖斗    
 内灘FC・ジュニア  石川県内灘町  石田 乙貴    準優勝
 富陽サッカークラブ  石川県野々市市  室田 侑真  準優勝  
 テイヘンズFC金沢U-12  石川県金沢市  坂井 俊介    
 兼六フットボールクラブ  石川県金沢市  向山 碧海    優 勝
 菊 川 F C Jr.  石川県金沢市  米永 光汰    
 泉クラブU-12ジュニア  石川県金沢市  福岡 健成    
 額サッカースポーツ少年団 A  石川県金沢市  松田 龍平    
 額サッカースポーツ少年団 B  石川県金沢市  久保宗一郎    
金沢ひかりライオンズクラブカップ少年サッカー大会も第6回目を迎えました。ここ金沢市営球技場において、県外勢を含む16チームの参加を戴き11月26・27日(土・日)の二日間にわたり熱戦が繰り広げられました。(参加チームは左の表の通りです)
 第一日目は4グループに分かれて予選リーグ戦を行い、各組の1位2位のグループは二日目ひかりライオンズクラブカップ杯へ進出、3位4位のグループは額カップ杯へ進む。
 (1)人数は8人制、(2)時間、予選リーグは20分ハーフとし、ハーフタイムのインターバルは5分間とする。決勝トーナメントは15分ハーフ、ハーフタイムのインターバルは5分間とする。アディショナルタイム(ロスタイム)は原則設けない。
 第一日目の試合は9:00よりA・B・Cコートで開始され午前中に各3試合、11:40より開会式を行いました。大会会長L.岩木は「心配した天気も持ち直してきました。選手のみなさんは日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、健闘することを祈念します。チームの指導や運営に携わって戴いた監督さんやコーチの方々、関係者の皆様に心より感謝申し上げます」と挨拶されました。額Aチームキャプテン松田龍平君の選手宣誓、大会審判長の松田篤さんからの競技上の注意があり、12:10より午後の5試合が開始されました。
 第二日目の試合は9:30よりA・B・Cコートにおいて第一日目の結果により決勝ト−ナメントが行われました。二日目は曇り空でどうにか持ちましたのでほぼ予定通りに進められました。
  ひかりライオンズクラブカップの三位決定戦はAコートで 昭和 対 泉 で13:30より開始され3:1で昭和が勝ちました。また優勝戦はBコートで 高椋 対 富陽 で14:10より始まり8:0で高椋が勝ちました。
 一方、額カップ杯の三位決定戦はCコートで13:30で 金津 対 額A で戦われ3:0で金津が勝ちました。優勝戦はBコートに於いて 兼六 対 内灘 で13:30より戦われ2:0で兼六が勝ちました。
 予定より少し遅れ15:20より閉会式を執り行いました。大会委員長のL.黒田より成績発表をしました。ひかりカップ、優勝:高椋サッカースポーツ少年団、準優勝:富陽サッカークラブ、三位:昭和FC。一方額カップ杯の優勝:兼六フットボールクラブ、準優勝:内灘FC・ジュニア、三位:金津JFC・ユナイテッドでした。表彰式、優秀選手への記念品贈呈などをしました。最優秀選手には優勝した高椋サッカースポーツ少年団の徳橋 央聖 君が選ばれました。各チームより優秀選手が選ばれ優秀選手賞を贈りました。競技委員長の石川誠さんより「選手の諸君、雨にもめげずよく頑張りました。この気持ちを忘れず今後とも頑張ってください」と講評がありました。
 大会会長L.岩木は「雨模様で大変な中を、選手の皆様また応援の家族の皆様の熱い情熱に感心しました。おかげさまで予定通り進める事が出来大変嬉しく思っております。今日の頑張りの気持ちを忘れず中学生になっても頑張って下さい。コーチの皆様ご家族の皆様大変ご苦労様でした。今後とも金沢ひかりライオンズクラブの青少年健全育成事業にご理解とご協力をお願いします」と結ばれました。(15:40)

第6回金沢ひかりライオンズクラブカップ
少年サッカー大会

開 会 式

大会会長あいさつ 岩木伸明

選手宣誓 額サッカースポツ少年団 松田龍平君

競技上の注意 大会審判長 松田 篤 さん

記念ボールの進呈

記念ボールの進呈

メンバーの活動

試合の様子

試合の様子


応援団 父兄の皆さん

試合の様子


閉会式 司会 末政 圭一 

成績発表 大会委員長 黒田 亘

表彰式 優勝 高椋サッカースポーツ少年団

準優勝 富陽サッカークラブ

最優秀選手 徳橋 央聖 君
高椋サッカースポーツ少年団

講 評 競技委員長 石川 誠 さん 

閉会式 全景 

大会会長 岩木 伸明 あいさつ

お礼のことば 選手代表
高椋サッカースポーツ少年団
キャプテン 久米田君

優勝 高椋サッカースポーツ少年団 

準優勝 富陽サッカークラブ 

三位 昭 和 F C 

決勝トーナメント 
 11月22日(水) 岡山ひかりライオンズクラブCN46記念例会 ■
11月22日8時に割烹みや川駐車場に集合・出発し、一路岡山へ向かいました。道中、お酒も進み、楽しく過ごしましたので8時間ほどかかりましたが、無事到着しました。ホテルの前に岡山ひかりライオンズクラブのメンバーが総出で出迎えていただきました。一旦、部屋で支度をし、17時40分にロビーで集合して記念例会場へ入りました。司会はライオンテーマーL.成本こうじ、会長L.江見卓眞の開会ゴングで始まりました。国旗に敬礼し、国歌・ライオンズヒムを斉唱しました。物故会員に黙祷し、ライオンズの誓いをL.津田真吾に続き朗読しました。次に金沢ひかりライオンズクラブの出席者の紹介、2R2Zの出席者の紹介があり、岡山ひかりライオンズクラブ会長L.江見卓眞の会長挨拶がありました。「多くの方のご出席をいただきありがとうございました。金沢ひかりライオンズクラブとは姉妹提携してから早33年が過ぎました。これからも交流を深めていきたいと思います。」と話されました。 →[全文表示]
次に金沢ひかりライオンズクラブ会長L.岩木伸明、スポンサークラブ岡山操山ライオンズクラブ会長L.吉原徹が挨拶を行いました。次に、マイルストーン・モナークシェブロン・アワードの贈呈があり、L.信原好貴が受け取りました。幹事報告があり、テールツイスターの登場となりました。その後、アトラクションとして中学生・高校生7名による岡山ジュニア・ジャズ・オーケストラの演奏を楽しみました。メンバーの中にL.江見卓眞のお孫さんが2人いて挨拶をしてくれました。何度もアンコールに応えてくれて大変盛り上がりました。ジュニアとは思えない迫力ある演奏でした。その後、乾杯の発声をL.信原好貴が行い、楽しい懇親会が始まりました。出席報告では100%の出席率と報告がありました。また会う日までを輪になって歌い、ライオンズローアをL.桜田武司が三唱で行いました。閉会ゴングを会長L.江見卓眞が打ち、散会となりました。 翌日は、ゴルフと観光に分かれました。ゴルフは岡山カントリークラブ桃の郷コース観光は倉敷方面へ出かけました。観光では道中の紅葉がきれいで、鷲羽山展望台からは清々しい青空と瀬戸大橋の風景でした。倉敷周辺ではいろいろな地元の特色あるお店が立ち並び、風景が以前と変わっていました。吉備津神社の見学も良かったです。皆で楽しく過ごすことが出来ました。16時半頃、ゴルフ場で合流し、岡山ひかりライオンズクラブのメンバーに見送っていただき、帰路となりました。23時半頃、割烹みや川駐車場に到着し解散となりました。2日間、岡山ひかりライオンズクラブの皆さん、ありがとうございました。参加された皆さん、お疲れ様でした! →[全文閉じる]

司会  L.成本

開会ゴング 会長 L.江見

ライオンズの誓い L.津田

会長挨拶 会長 L.江見

姉妹クラブ金沢ひかり会長 L.岩木

スポンサークラブ岡山操山LC会長L>吉原

モナークシェブロン・アワード30年 L.信原

テールツイスター活動 L.久山

岡山ジュニア・ジャズ・オーケストラの演奏

岡山ジュニア・ジャズ・オーケストラの演奏

アンコールに答えて 

美味しくやってます


乾杯 前会長 L.信原 

楽しく会食

楽しく会食



楽しく会食



楽しく会食

カラオケタイム


カラオケタイム

手に手を取って「また会う日まで」 

退 室 風 景
 11月23日(祝日) CN46記念観光  ■
鷲羽山展望台・倉敷周辺(倉敷アイビースクエア)・吉備津神社の見学・ゴルフ場で合流し帰路に着く

鷲羽山展望台 瀬戸大橋をバックに 

倉敷アイビースクエア

倉敷アイビースクエア

倉敷アイビースクエア 

特徴ある街並み

倉敷館(観光案内所)

大原美術館

日本ビクターのトレードマーク犬? 

頂きます

美味しくお食事

美味しくお食事

見事な紅葉

備中国分寺の五重塔

どれ買いますか

吉備津宮入口

吉備津宮長い石段を上る

吉備津宮

吉備津宮

長い回廊を進む

吉備津神社全景 

池が美しい

吉備津神社を出て  

ゴルフ組と合流し全員で記念撮影 

お見送りをして貰ってます
 11月16日(木) 献血ルーム ル・キューブで献血活動 ■
今日は献血ルーム ル・キューブで献血活動をしました。多くの会員の方に参加を戴きありがとうございました。(四献委員長 L.米田)

クリックすると大きくなります

 

11月16日 献血ルーム ル・キューブでの献血結果報告


受付者数計
200ml 400ml 成分献血 献血者数計 出来なかった方
40 人 2 人 8 人 25 人 35 人 5 人

 

 

※参考 (平成29年度献血ルーム累計)

受付者数計
200ml 400ml 成分献血 献血者数計 出来なかった方 回数(日)
202 人 9 人 51 人 129 人 189 人 13 人 4 


参加者  L.末政、L.米田、 L.佐々木、L.坂田









 11月17日(金)第929回 11月第2例会(通常例会) 
今日のライオンズの誓い朗読をL.小林が務めました。会長挨拶でL.岩木は「今日は、ゲストスピーカーとして石川県立明和特別支援学校 進路課の吉田 浩さまをお迎えしております。後でお話をお伺いします。また大変寒くなってきました。マスクなどをして風邪をひかないよう注意してください」と話されました。
11月の誕生祝いでL.根布、L.北 優美、L.岩井の三名の名前が幹事より読み上げられましたが生憎全員欠席でした。楽しいランチタイムとなりました。→[全文表示]
食後、L.木戸より今日のスピーカ吉田浩さんの紹介がありました。「障害者の理解 〜石川県立明和特別支援学校の場合〜」と題してパワーポイントを使いながら吉田さんからお話を伺いました。
★講演概要★
  石川県立明和特別支援学校は、昭和40年設立の石川県立養護学校と昭和47年設立の明和養護学校が統廃合して平成22年に開校した。肢体不自由教育部門と知的障害教育部門にわかれている。各部門は、小学部・中学部・高等部に分かれている。全校生徒は299名
〇教育目標は、明るく・仲良く・たくましく
〇各教科の学習は、国語、算数(数学)、音楽、図工・工作(美術)、体育など
〇日常生活の指導、基本的な生活習慣を身に着け自分でできることは自分でする
〇生活単元学習、様々な体験を通して、将来の生活に必要な知識・技能について幅広く学ぶ
〇自立活動、一人一人に応じた目標、内容で子どもにとって一番必要なことを学習する
  1.健康の保持。2.心理的な安定、3.人間関係の形成、4.環境の把握、5.身体の働き。6.コミニケーション
◎高等部では◎
〇「進路を考えるということは」行き先だけを決めるのではなく、卒業後のことをイメージする。働くこと・生活のこと・健康のこと(医療や保健)・地域での活動や余暇活動など
〇「作業学習について」栽培班・ビニール班・木工班・菓子製造班・環境整備班・縫製班
〇「肢体不自由教育部門の作業学習グループ」、・バリとり(バリ取りとは、材料を切ったり削ったりした際に材料の角にできる出っ張り{バリ}を取り除くこと)
〇知的障害教育部門高等部普通科産業技術コース、軽度の知的障害のある生徒の職業的自立を図るため、生徒一人一人のニーズ及び特性に応じた職業教育と専門教育を行い、全員の一般就労を目指す
〇「専門教科について(産業技術コース)」、・ビルクリーニング、・フードデザイン
〇「就業体験実習について」、・適切なアセスメント、・生徒の成長、・就労先の開拓と情報収集、・卒業後のイメージづくり
〇「部活動」、・陸上部・和太鼓部・水泳部・美術部・パソコン部・サッカー部

 委員会報告☆市民青少年育成委員会★11月25・26日(土・日)の少年サッカー大会を行います。大会にご協力くださいますようお願いいたします。
 幹事報告に移り☆今後の予定が発表されました(TOPページ掲載につき略す)。
 テールツイスター活動となりT.T L.木戸より今日のドネーションの発表がありました。出席状況報告と次回例会案内が計画出席委員長L.田中俊也より発表があり、『輝け ひかりライオンズクラブ』の歌の斉唱と続きました。最後に「また会う日まで」を歌い閉会ゴングとなりました。→[全文閉じる]

ライオンズの誓い L.小林

会長挨拶 会長 L.岩木

ゲストス 石川県立明和特別支援学校
進路課 吉田 浩 さま

ゲストスピーカーの紹介 L.木戸

障害者の理解

石川県明和特別支援学校

教育目標

進路を考えるということは

熱心に聞き入るメンバー

作業学習について 

作業学習について 

販売活動について 

ゲストスピーカー 吉田 浩 さま

物流部門

部活動

会場風景

会場風景 

市民青少年育成委員長 L.上田

幹事報告 幹事 L.末政

テールツイスター活動 T.T L.木戸

計画出席委員長 L.田中俊也