3月16日(土)第961回 3月第2例会(結成40周年記念式典) 
午後5時から金沢国際ホテル2Fのフォレストフォートで幹事L.辻 明士とAs.寺田明子さんの司会により金沢ひかり結成40周年記念式典が開催されました。会長L.山本 巌が開会宣言と開会ゴングを打ち式典が始まりました。国家「君が代」、「ライオンズクラブの歌」に続き物故ライオンに対し黙祷をしました。ご来賓・地区役員・参加クラブの紹介を幹事L.辻が行いました。
 歓迎のことばを結成40周年実行委員長L.宮川 勝典が述べ、続いて会長L.山本 巌が式辞を述べました。→[全文表示]
来賓祝辞となり、石川県知事代理 総務部長 東 高士様が谷本知事より預かった祝辞を代読されました。続いて金沢市長 山野 之義様が登壇され祝辞を述べられました。
 334−D地区ガバナーL.宇波真一郎が登壇し「未来をになう子供たちの為に第7回金沢ひかりライオンズクラブカップ 少年サッカー大会を県外勢を含む16チームで継続実施される等、崇高なライオニズム精神と強い結束力により地域に根付いた事業に取り組むなど、地域と一体となって地域活性化、青少年の育成に取り組んでこられたことに深く敬意を表す次第です」と述べられました。
 スポンサークラブの鶴来ライオンズクラブ 会長L.宮村 尚志より祝辞を戴きました。記念アクティビティの発表を記念事業・広報副部会長L.斉藤 伸が行いました。
 会長L.山本 巌がステージに上り関係者への目録贈呈をしました。また感謝状を拝受しました。
 姉妹提携クラブの京都室町ライオンズクラブ会長L.二股 純一より祝辞を戴きました。続いてより同じく姉妹提携クラブの岡山ひかりライオンズクラブ会長L.小谷 清より祝辞を戴きました。
 お礼のことばを式典部会長L.寺西 茂正が述べました。会長L.山本 巌がゴングを打ち式典の部を閉じました。
 会場設営のためしばらくの休息をはさみ祝宴部となりました。
 祝宴部は主計町芸妓衆による金沢素囃子で始まりました。太鼓、鼓、横笛、三味線など総勢9名による演奏は会場を一つにまとめました。特に鼓の音は心に響くものでした。
 祝宴の部の司会はライオンテーマL.上田 雅大とAs寺田 明子で進められました。祝宴の挨拶を第一副会長L.黒田 亘は述べました。4R3ZゾーンチャーパーソンL.作田 一則より祝辞を戴き、乾杯(We sarve)を金沢みどりライオンズクラブ会長L.上田 重雄が行いました。
 主計町芸妓衆によるをどりが始まり、会場の皆様はステージに釘付けとなりました。をどりが終わり芸妓の皆様がお酌に回り、楽しい祝宴が始まりました。
 左サイドのコーナステージでは楽団の演奏が始まりました。皆さん和気あいあいと酒を酌み交わし話に花が咲いていました。
 「輝けひかりライオンズクラブ」の歌をメンバー全員がステージに集まり斉唱しました。
 ライオンズ・ローアを名誉顧問L.蔵 大介に合わせ大きく吼えました。閉宴の挨拶を迎接副部会長L.森 靖弘が述べました。全員手に手を取って大きな輪になって「また会う日まで」を歌い再会を約しお別れしました。(21:00) →[全文閉じる]

会場前の建て看板 

ステージ 

会場の最終チェック

いらっしゃいませ

京都室町LCの皆さん 

受付にて

全員そろって記念写真 

京都室町LC会長 L.二股 受付

美 女 連

司会の 幹事L.辻とアシスタント 寺田嬢

岡山ひかりの二人をお迎えして

ステージでの応援 末政姉妹
岡山ひかりLC会長 L.小谷 受付

山野金沢市長 受付

石川県知事代理東総務部長 受付

並んでお迎え 

並んでお迎え 

開会宣言・開会ゴング 会長L.山本

歓迎のことば
結成40周年実行委員長 L.宮川

右サイドのご来賓の皆様

左サイドのご来賓の皆様

会長式辞 L.山本

来賓祝辞 石川県知事代理東総務部長

来賓祝辞  山野 金沢市長

ガバナー祝辞 地区ガバナー L.宇波

スポンサークラブ祝辞
鶴来ライオンズクラブ 会長 L.宮村

記念アクティビティ発表
記念事業・広報副部会長 L.斉藤

石川県知事代理東総務部長へ目録贈呈

山野金沢市長へ目録贈呈 

山野金沢市長より感謝状拝受

金沢市立額中学校校長
松原様へ目録贈呈

金沢市立額小学校校長
泉様へ目録贈呈

金沢市立四十万小学校校長
林様へ目録贈呈
金沢市立額中学校校長
松原様より感謝状拝受

石川ライオンズ奉仕財団へ目録贈呈

祝辞 京都室町LC会長 L.二股

祝辞 岡山ひかりLC会長 L.小谷

お礼の言葉 式典部会長 L.寺西

閉会ゴング 会長L.山本

クラブ旗と姉妹提携旗

祝宴までの合間にパチリ

主計町芸妓による素囃子 

主計町芸妓による素囃子

主計町芸妓による素囃子

聴き入る会場の皆様 

開宴挨拶 第一副会長 L.黒田

祝辞 4R3Zゾーンチェアパーソン L.作田

乾杯 金沢みどりLC会長 L.上田 

主計町芸妓衆のをどり

主計町芸妓衆のをどり

主計町芸妓衆のをどり

主計町芸妓衆のをどり 

芸妓衆会場でのサービス

楽しくお食事

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

祝宴の部司会 ライオンテーマーL.上田とAs寺田

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽団の演奏 

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

芸妓を囲んで記念写真 

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

楽しくお食事・歓談

メンバー全員ステージに集まり 
「輝けひかりライオンズクラブ」斉唱

「輝けひかりライオンズクラブ」
作詞・作曲のL.寺西

ラインズ・ローア 名誉顧問 L.蔵

名誉顧問 L.蔵 に合せラインズ・ローア 

閉宴挨拶 迎接副部会長 L.森
 3月17日(日) 結成40周年記念観光  ■
今日の観光は金沢市内の観光です。総勢42名で金沢国際ホテルを8:30に出発しました。野町広小路手前でバスを降り、雨が降っていたのでバスが用意して下さった黄色い傘をさして六斗広見へと向かいました。此方は願掛け寺で有名な「神照山香林寺」です。秋の彼岸の時季にはよく「真っ白な彼岸花」が新聞に載ります。お堂に入り係の人からお寺の謂れ等お聞きしました。境内の幸福の道を進み自分の干支を見つけて縁結びや病気平癒などの祈願の仕方の説明を受け、外に出て皆さん思い思いに自分の干支の前でお願していました。
 此方を後にして少し戻り日蓮宗「正久山 妙立寺」へ向かいました。此方には多くの人が入場を待っていました。10時からの見学との事でかなり待たされ10分前にやっと入ることが出来ました。バスガイドさんの話では以前まで入場料は800円だったのが新幹線開業に伴い1,000円に上がったとの事でした。お御堂には我々の他に多くの観光客でいっぱいになりました。お寺の成り立ちなど全体の説明の後、10名程の班に分けられ係の人の案内で色々な仕掛けを見て回りました。約40分ほどの行程でした。
 此方を後にしてお寺の右横の細い通路を通って西の茶屋街へと向かいました。雨が降っていて余り散策する気も起きずバスへと向かいました。
 全員バスに戻ったので昼食予定の大野の宝生寿しを目指して進みました。此方の二階へ上り美味しいお寿しを戴きました。約1時間こちらに滞在し、金沢の中心地にバスを進めました。雨はやむ様子もなくガイドさんが「武家屋敷跡の見学をどうしてもしたい方居ますか?」との問いに数名の方が希望されたようです。バスを老舗記念館裏の駐車場に入れ、武家屋敷跡の見学となりました。
 次に近江町市場へ向かいました。相変わらず多くの人でいっぱいでした。帰りの電車の時間もあるので、金沢駅へと向かいました。15:30頃皆さまとお別れし金沢国際ホテルに戻り解散しました。
昼食まで約90分近くあるので歩いて東山界隈の散策に出かけました。思ったより多くの人は居ませんでした。奥に進むと宇多須神社がありました。こちらは二代藩主前田利長公が金沢城の鬼門の方向の当地に前田利家公をお祀りした元の加賀藩社『卯辰八幡宮』です。太陽が照り付けて暑かったので日陰を探して歩き早々にして森八へと帰りました。2階の金沢菓子木型美術館は大変見ごたえのあるものでした。こちらで三段重ねの箱弁当を戴きました。大変美味しかったです。
 午後1時過ぎにこちらを出発しバスは倶利伽羅不動さんへと向かいました。山側環線に入り8号線を進み小矢部側から倶利伽羅峠へと進みました。細い道を大型バスを上手く運転されるのには感心しました。運よく対向車にも合わず頂上まで進みました。
 こちらで、お願いしてあったガイドさんより昔の源平合戦の模様や源平供養塔などの話を聞きました。また倶利伽羅山が淋しいとのお告げを聞いた「昭和の花咲かじいさん」と呼ばれた高岡市の高木勝己氏が、20数年間に渡って約3,000本の八重桜を植栽したのが始まりです。現在ではそれを受け継ぎ、約6,000本の八重桜が咲き誇り、夜間は提灯300個が点灯され、満開の八重桜がライトアップされます。
 こちらでトイレ休憩をしてガイドさんの先導で古道を進みました。途中に「もる月に あくるや関のとなみ山 宗?(ソウギ)」の句碑がありました。もっと進むと手向神社の前に着きました。此方で記念撮影をして、少し上って倶利伽羅不動寺へ進みました。こちらには「開山千三百年、特別御開帳(5月28日まで)で5月28日午前10時より大般若転読法要 同日11時より御法話」があるとの張り紙がありました。
 正面の石段を下りてバスに乗り金沢駅を目指しました。午後3時頃金沢駅に到着し京都・岡山さんとお別れしました。我々は金沢国際ホテルへ戻り解散しました。オリエンタル交通のドライバさんご苦労様でした。→[全文閉じる]

願掛け寺 香林寺

香林寺パンフより 

御堂に入り説明を聞く 

ご本尊釈迦牟尼仏 

幸福の道に沿って願掛け十二支像安置 

開運 不動明王 

幸福の道を2周し3週目に自分の
干支の前に行き祈願する

不動明王

達磨さん

妙立寺(忍者寺)パンフより 

入場を待つ人々

妙立寺パンフより 

妙立寺パンフより 

大野の宝生寿し 

挨拶される鎌倉ライオンズの皆さん

美味しく戴く

美味しく戴く

美味しく戴く

美味しく戴く

美味しく戴く

武家屋敷見学

武家屋敷見学 

武家屋敷見学

春日山窯 木米庵 九谷焼窯元 

近江町市場見学

近江町市場見学

近江町市場見学